例年、夏になる前のこの季節ってのは体調を崩すことが多いように感じます。
けれども、今回の不調のパターンは少し珍しいようですので、記録に残したいと思います。
この1週間ほど、よく寝られていません。
といっても全然寝られないわけではないんです。
寝られなかった次の日はけっこうぐっすりと寝られています。
そしてその次の日は決まって寝られない・・・・
つまりきっちりと一日おきに、睡眠、不眠が繰り返されています。
長い間、不眠を経験してきましたが、こんなパターンは初めてです。
(訂正:と思って記録を読み返してみたら、今年の3月もそんな状態でした)
そして、不眠の原因なのですが、これまたよくわからない・・・
最近の不眠ではたまにあるパターンなおですが、
仕事や私生活で、大きなストレスがかかったように思いませんし、いつもの頸の筋肉のコリや痛みがあるわけでもない・・・
寝る前は、むしろ体調がよいと感じていることが多く、昔のように頭が締め付けられたり、疲れてボーっとする感覚もない。
そして、まったく入眠できないんではなくて、1時間ほどで目が覚めて、眠いんだけれども頭はさえてしまっていると言いますか、
カフェインを取りすぎて寝られないってのに近いでしょうか?
自分でもどういう状態で寝られていないのか、説明できないんです・・・・
だから原因も対応もできなくて困っています。
いつもの自律神経の失調かなと思っていろいろと試してみてはいるのですが、一度そういう状態になってしまうとリカバーは容易ではないようです。
不眠で起きているときって、これまで寝られなかったこと、そして次の日の具合が悪かったこと、などを思い出すのでしょうか、恐怖心が深層心理に残っているんでしょうね。
なんか変な脳内物質がバンバン出ているみたいで、すっごく辛いんですよ・・・・
会社も休まず出勤しているし、次の日は寝られて休息できているわけだから、破綻はしていないわけなんですけれど、
それを「大丈夫、まだまだ頑張れる」と自分に言い聞かすにはなかなか精神力がいります。
最初に書いたように季節性の不調だとは思うのですが、
いつまでたっても、先を見通せないと異常に恐怖心をあおってしまって、不安のコントロールが難しいです。
はやく、レギュラーな状態に戻ってほしいものです。
けれども、今回の不調のパターンは少し珍しいようですので、記録に残したいと思います。
この1週間ほど、よく寝られていません。
といっても全然寝られないわけではないんです。
寝られなかった次の日はけっこうぐっすりと寝られています。
そしてその次の日は決まって寝られない・・・・
つまりきっちりと一日おきに、睡眠、不眠が繰り返されています。
長い間、不眠を経験してきましたが、こんなパターンは初めてです。
(訂正:と思って記録を読み返してみたら、今年の3月もそんな状態でした)
そして、不眠の原因なのですが、これまたよくわからない・・・
最近の不眠ではたまにあるパターンなおですが、
仕事や私生活で、大きなストレスがかかったように思いませんし、いつもの頸の筋肉のコリや痛みがあるわけでもない・・・
寝る前は、むしろ体調がよいと感じていることが多く、昔のように頭が締め付けられたり、疲れてボーっとする感覚もない。
そして、まったく入眠できないんではなくて、1時間ほどで目が覚めて、眠いんだけれども頭はさえてしまっていると言いますか、
カフェインを取りすぎて寝られないってのに近いでしょうか?
自分でもどういう状態で寝られていないのか、説明できないんです・・・・
だから原因も対応もできなくて困っています。
いつもの自律神経の失調かなと思っていろいろと試してみてはいるのですが、一度そういう状態になってしまうとリカバーは容易ではないようです。
不眠で起きているときって、これまで寝られなかったこと、そして次の日の具合が悪かったこと、などを思い出すのでしょうか、恐怖心が深層心理に残っているんでしょうね。
なんか変な脳内物質がバンバン出ているみたいで、すっごく辛いんですよ・・・・
会社も休まず出勤しているし、次の日は寝られて休息できているわけだから、破綻はしていないわけなんですけれど、
それを「大丈夫、まだまだ頑張れる」と自分に言い聞かすにはなかなか精神力がいります。
最初に書いたように季節性の不調だとは思うのですが、
いつまでたっても、先を見通せないと異常に恐怖心をあおってしまって、不安のコントロールが難しいです。
はやく、レギュラーな状態に戻ってほしいものです。
スポンサーサイト
Comment 0