このところ睡眠が不安定だったり、寝汗が多かったり、不安定ではあったんですが、
それでもなんとかやっていたわけですよ。
そして昨日の日曜日・・・
朝起きて、歯を磨いていたら、頸に近い背骨がグキ!
前にも何度かあったのですが、寝違えたような、腰にくればぎっくり腰のような痛みがあります。
ああ、やっちゃったな・・・
原因はわかりません、先に自律神経の失調があったのか、悪天候での気圧の変化などもありました。
理由はどうあれ、どうも頸の筋肉のコリが酷かったりしたときに、無理に動かして痛めることがあるみたいですね。
かなり痛いし、だんだん後頭下筋群や背中の部分までコリが広がっていく感触があって、
昨日のうちに、鍼に行こうかと思ったのですが、先週は木曜に一回行っていたし、お金がもったいないかなって考えちゃったんですね。
しかも火曜日はカイロプラクティックに行く予定だから、それまで我慢するかって。
でも、日中は我慢できたんですが、床に就いてからが辛くて寝られない。
今朝になって、会社には普通に行きましたが、夕方になってさらに頭痛までしてきたので、結局鍼に行ってきました。
こんなことなら我慢せずに、昨日のうちに言っておけばよかったなと後悔しました。
まあ、一回鍼に行ったら最低数千円かかりますので、勿体ないってのはあるんでしょうけれど。
身体の辛さを我慢してそのお金をケチったって、労働生産性は落ちるし、下手したら休まなきゃいけないし、
我慢する価値はないなと再認識しました。
だいたい、断薬してほとんど酒が飲めなくなって、飲酒にほとんどお金を使わなくなったんだから、それくらいの出費はケチらずに認めなきゃね。
・・・さてさて、
私は常々、「断薬には我慢も必要」なんてブログに書いているのに、自分には甘いんだなって言われそうですね(^^;
確かに断薬することで、離脱症状はあるだろうということを受け入れる覚悟は必要だと思います。
クスリを飲みたい気持ちをぐっと我慢する必要はやはりあると思いますが、
それ以外で「こうすれば確実に楽になる」という手法まで我慢しろとは思わないですよ。
むしろ、そういう手法を複数探して、症状を紛らわせることで、断薬を継続できるようになるわけで、
そこは我慢せずに、思い切り甘やかせたらいいんじゃないでしょうか。
それでもなんとかやっていたわけですよ。
そして昨日の日曜日・・・
朝起きて、歯を磨いていたら、頸に近い背骨がグキ!
前にも何度かあったのですが、寝違えたような、腰にくればぎっくり腰のような痛みがあります。
ああ、やっちゃったな・・・
原因はわかりません、先に自律神経の失調があったのか、悪天候での気圧の変化などもありました。
理由はどうあれ、どうも頸の筋肉のコリが酷かったりしたときに、無理に動かして痛めることがあるみたいですね。
かなり痛いし、だんだん後頭下筋群や背中の部分までコリが広がっていく感触があって、
昨日のうちに、鍼に行こうかと思ったのですが、先週は木曜に一回行っていたし、お金がもったいないかなって考えちゃったんですね。
しかも火曜日はカイロプラクティックに行く予定だから、それまで我慢するかって。
でも、日中は我慢できたんですが、床に就いてからが辛くて寝られない。
今朝になって、会社には普通に行きましたが、夕方になってさらに頭痛までしてきたので、結局鍼に行ってきました。
こんなことなら我慢せずに、昨日のうちに言っておけばよかったなと後悔しました。
まあ、一回鍼に行ったら最低数千円かかりますので、勿体ないってのはあるんでしょうけれど。
身体の辛さを我慢してそのお金をケチったって、労働生産性は落ちるし、下手したら休まなきゃいけないし、
我慢する価値はないなと再認識しました。
だいたい、断薬してほとんど酒が飲めなくなって、飲酒にほとんどお金を使わなくなったんだから、それくらいの出費はケチらずに認めなきゃね。
・・・さてさて、
私は常々、「断薬には我慢も必要」なんてブログに書いているのに、自分には甘いんだなって言われそうですね(^^;
確かに断薬することで、離脱症状はあるだろうということを受け入れる覚悟は必要だと思います。
クスリを飲みたい気持ちをぐっと我慢する必要はやはりあると思いますが、
それ以外で「こうすれば確実に楽になる」という手法まで我慢しろとは思わないですよ。
むしろ、そういう手法を複数探して、症状を紛らわせることで、断薬を継続できるようになるわけで、
そこは我慢せずに、思い切り甘やかせたらいいんじゃないでしょうか。
スポンサーサイト
Comment 7
中原しょう子
鍼
こんばんは、やっぱり鍼は効くんですね。気になっていましたけれど、まだ試してないです。
竹踏みとか玉踏みとか足踏み昇降とか、水をかぶったり、散歩したりとかできる範囲でやっています。断薬しながら通勤されているんですね。私もメソメソせずに前を向きます。
ありがとうございます。
2017/04/11(Tue) 20:04
CaliforniaRocket
Re: 鍼
> 中原しょう子 さん
こんにちは。
私は気にいっていますけれど、合う合わないはあるようです。
どうしても刺すときに痛みがありますしね。
そして怠くなってしまう人もいるようです。
鍼ではなくお灸でもマッサージでも、いろいろと試されて、合うものを探されるのが良いかと思いますよ。
2017/04/11(Tue) 22:01
中原しょう子
満足
ありがとうございます。
今日、熊本の松田医院へ行って来ました。今、飲んでる薬をぜんふ断薬したら、全ての症状が良くなると言われました。嬉しかったです。
鍼についても聞いてみました。離脱症状を緩和する程度で、精神薬を服薬中は、あまり効かないと言われました。しばらく様子をみてみます。
今回は、失敗しないように挫折しないように頑張ります。
2017/04/12(Wed) 19:44
CaliforniaRocket
Re: 満足
> 中原しょう子 さん
理解のある医者に巡り会えたのなら、良かったですね。
ただ、ケチをつけるわけではありませんが、過信・依存しすぎないようにしてくださいね。
私たちの精神薬依存も、元はと言えば精神科医への依存から始まったものですから。
お大事に。
2017/04/12(Wed) 21:25
中原しょう子
感謝
ありがとうございます。
本当にそうですね。
盲信する傾向があります。自分に自信がないからでしょうね。命がかかっていますので、身体の声をよく聞いて、話し合いながら、段階を踏んで失敗しないように慎重に進めます。次回の受診は2週間後と言われました。次の減薬をスタートするにはきついかなと思って、3週間後を了承していただきました。私の希望を尊重しつつ、必ず良くなると諦めないようにと励ましてくださいました。
松田先生は、漢方医と内科医で、診療内科で精神薬の減薬断薬の実績を残してこられたようです。精神科医ではない安心感と不安、矛盾した気持ちが交錯します。
一人で減薬断薬を成功されている方もいらっしゃるのに、私は一度失敗して手痛い目にあったので、やはり、指導医の下で取り組みたいというのが本音です。
アシュトンマニュアルを遵守されるとかで、私がデパスを、一気に断薬したのには、苦笑されましたが、せっかく止めたんだから、再服薬しないように、その場で薬を廃棄、なんとか耐えて乗り切るようにと言われました。
とにかく頑張ります。
2017/04/13(Thu) 10:01
中原しょう子
ご忠告が身にしみます。
こんにちは。おっしゃる通りでした。
昨日、減薬指導医の2回目の診察を受けました。
明らかに、減薬の知識がないのが分かりました。
それに、医師が販売者になっている高額な栄養サプリを購入する必要があります。
価格に見合う内容であれば問題ないのですが、どうもそうではないみたいで、こんなにネットで簡単に情報が手に入るとちょっと調べれば分かってしまいます。
高速使って、往復5時間以上かけて、2週間ごとに夫に連れて行ってもらうほどの価値があるのかと、少し沈みました。
待合室に内海先生の本も置いてあったので、少し不安はありました。
やはり、自力でいばらの道を進むしかないのですね。
ご忠告が身にしみました。
くじけないように頑張ります。
ありがとうございます。
2017/04/27(Thu) 11:02
CaliforniaRocket
Re: ご忠告が身にしみます。
> 中原しょう子 さん
こんにちは。
期待通りでは無くて、残念でしたね。
私は医者全体が信頼できないとネガティブな意見を持っているわけではありません。
ただ、どんなものでも神のように頼りすぎてしまってはいけないと思います。
医者でも宗教でも方法論でも・・・
自分というものがなければ、言いなりになってしまいます。
もし頼る、信頼するとしたら、それはご家族の協力に対してですね。
いばらの道と悲観しないで、日常と受け止めて、進めてくださいね。
2017/04/28(Fri) 20:53