働いていると、誰しも好きな仕事、嫌いな仕事があると思うのですが・・・
今日の仕事は、ベスト3に入るくらいの嫌いな仕事。
製品開発の仕事には、市場の環境、たとえば欧州のように寒くて乾燥した気候であるとか、南米のように高温多湿であるとか、
そういった環境を再現して、問題を起こさないか確認する試験があるんですね。
でっかい冷蔵庫であったり、サウナのようなものの中で試験をすると考えてもらえればわかりやすいでしょうか?
そういった環境試験は、外気温と全く違う環境で過ごすことになるので、身体への負荷が大きいんですよね。
特に私は、夏になる前に必ず体調を崩すくらいですので、高温多湿の環境試験は非常に憂鬱です。
今日は、30℃で湿度80%の環境で、丸8時間過ごさなきゃなりませんでした。
下手したら、それがきっかけで、また自律神経失調の症状がでるかもといった不安もありますし、
なにより、真夏にエアコンなしの部屋で8時間いるイメージですから、しんどいですよね。
心情としては、体調が悪くなる可能性のある作業は、遠慮したいところです。
でも仕事ですので、辛いことをすべて断ることもできません。
いやいやながらやるわけですが、そういうときはできるだけ、「これは自分にとって訓練だ!」と思うようにしています。
できませんと言っちゃうと、そこで自分の限界を作っちゃいますしね。
ダメだと思いこむことで、余計に症状が悪化するなんてこともありますから。
電車に乗ったら逃げ場所がないと恐れて、毎回パニック症状になるであるとか、
寝られないんじゃないかと考えるあまり余計に寝られなくなるとか、
不安が不安を呼んで、さらに症状が悪化して、できなくなってしまうことは、よく聞く話です。
もちろん無理はいけないですし、全部気合で乗り切ろうなんて精神論を言うつもりはありませんが、
限界だと立ち止まるだけではなく、諦めずに少しずつ負荷をかけていれば、前にも進めそうに思えるんですよね。
だから、できる範囲を少しずつ広げていく訓練です。
ただもやせ我慢かもしれませんが、気持ちだけでもポジティブにしていれば、開ける未来もあるかもしれません。
今日の仕事は、ベスト3に入るくらいの嫌いな仕事。
製品開発の仕事には、市場の環境、たとえば欧州のように寒くて乾燥した気候であるとか、南米のように高温多湿であるとか、
そういった環境を再現して、問題を起こさないか確認する試験があるんですね。
でっかい冷蔵庫であったり、サウナのようなものの中で試験をすると考えてもらえればわかりやすいでしょうか?
そういった環境試験は、外気温と全く違う環境で過ごすことになるので、身体への負荷が大きいんですよね。
特に私は、夏になる前に必ず体調を崩すくらいですので、高温多湿の環境試験は非常に憂鬱です。
今日は、30℃で湿度80%の環境で、丸8時間過ごさなきゃなりませんでした。
下手したら、それがきっかけで、また自律神経失調の症状がでるかもといった不安もありますし、
なにより、真夏にエアコンなしの部屋で8時間いるイメージですから、しんどいですよね。
心情としては、体調が悪くなる可能性のある作業は、遠慮したいところです。
でも仕事ですので、辛いことをすべて断ることもできません。
いやいやながらやるわけですが、そういうときはできるだけ、「これは自分にとって訓練だ!」と思うようにしています。
できませんと言っちゃうと、そこで自分の限界を作っちゃいますしね。
ダメだと思いこむことで、余計に症状が悪化するなんてこともありますから。
電車に乗ったら逃げ場所がないと恐れて、毎回パニック症状になるであるとか、
寝られないんじゃないかと考えるあまり余計に寝られなくなるとか、
不安が不安を呼んで、さらに症状が悪化して、できなくなってしまうことは、よく聞く話です。
もちろん無理はいけないですし、全部気合で乗り切ろうなんて精神論を言うつもりはありませんが、
限界だと立ち止まるだけではなく、諦めずに少しずつ負荷をかけていれば、前にも進めそうに思えるんですよね。
だから、できる範囲を少しずつ広げていく訓練です。
ただもやせ我慢かもしれませんが、気持ちだけでもポジティブにしていれば、開ける未来もあるかもしれません。
スポンサーサイト
Comment 0