日帰りですが、またまたスキーに出かけてきました。

もう体調は万全ですね・・・・なんてことはなく。
仕事の疲れと、それに伴う身体の怠さはけっこうありまして。
そうですね、疲れがない状態を0、通常仕事を終えたときの疲れた状態を50、もう死んでしまうかもしれない状態を100として、
昨晩仕事を終えた状態は75くらいだったでしょうか。
要はけっこう疲れてはいたのですが、ちょっと無理して出かけました。
今日のタイトル、「Let's Exercise」にしようと思っていたんですが、偶然にもちょうど2年前(正確には2月2日)に同じタイトルでブログを書いていました。
この時も日頃からやっていた運動ができなくなって、体調が落ち気味だったんですね。
背中が痛かったり、自律神経がおかしくなってり、この時期はいつもそうなのかもしれません。
何度か書いたように、無理してでもややハードな運動をした方が、結果として体調が良くなる場合が多いのです。
しかし、しんどいときには、無理して運動する気にはなりにくい。
大事をとって休息しようかってことが多くなります。
寒い時期は余計にそうですね。
仕事の疲れと、運動による肉体の疲れは、種類が違います。
精神に疲れがある人は、無理しちゃいけないと怖がるあまり、何もしなくなる傾向があります。
わかっちゃいるんですけれどね・・・
過去のブログを読んで、再認識、これからもちょくちょく運動しなくちゃね。

もう体調は万全ですね・・・・なんてことはなく。
仕事の疲れと、それに伴う身体の怠さはけっこうありまして。
そうですね、疲れがない状態を0、通常仕事を終えたときの疲れた状態を50、もう死んでしまうかもしれない状態を100として、
昨晩仕事を終えた状態は75くらいだったでしょうか。
要はけっこう疲れてはいたのですが、ちょっと無理して出かけました。
今日のタイトル、「Let's Exercise」にしようと思っていたんですが、偶然にもちょうど2年前(正確には2月2日)に同じタイトルでブログを書いていました。
この時も日頃からやっていた運動ができなくなって、体調が落ち気味だったんですね。
背中が痛かったり、自律神経がおかしくなってり、この時期はいつもそうなのかもしれません。
何度か書いたように、無理してでもややハードな運動をした方が、結果として体調が良くなる場合が多いのです。
しかし、しんどいときには、無理して運動する気にはなりにくい。
大事をとって休息しようかってことが多くなります。
寒い時期は余計にそうですね。
仕事の疲れと、運動による肉体の疲れは、種類が違います。
精神に疲れがある人は、無理しちゃいけないと怖がるあまり、何もしなくなる傾向があります。
わかっちゃいるんですけれどね・・・
過去のブログを読んで、再認識、これからもちょくちょく運動しなくちゃね。
スポンサーサイト
Comment 2
yokoblueplanet
運動
こんにちは。
体は動かさないと、精神共々更に落ちる傾向になる事が多いですね。
ある程度の筋肉を維持しないと、骨格の維持も出来なくなるし。。。
お大事に!
2017/02/05(Sun) 18:06
CaliforniaRocket
Re: 運動
> yokoblueplanet さん
こんにちは。
運動しなきゃと思っていても、仕事に疲れて帰ってきたら寝転びたい。
休日はゴロゴロしておきたい・・・
断薬する時も決心がいりましたが、
運動も継続するんだという意思を持ち続けなきゃいけないんでしょう。
どこにモチベーションを持つのか、考えなきゃいけないですね。
2017/02/05(Sun) 20:45