fc2ブログ
信頼
他人に自分の考えを理解してもらったり、説得して行動してもらうには、かなりの労力を費やすものと思っています。
理由がないのに他人は納得しないし、行動はしない。

  性格なんでしょうか?
  それともこれで普通でしょうか?
  「なんで?」と聞いたときに、「良くわからんけど先生に言われたから」とか・・
  なーなー、でやってよと言われたら反発してしまいます。
  ちょっと極端に拒絶するかもしれません。


偏屈のようですが、これには自分的には仕方がないと同情的です。
精神科医の言いつけを、なーなーで聞いてきてベンゾジアゼピンを飲み続け、酷い離脱症状、体調不良を招いてしまっているのですから。

自分を納得させられるだけの情報や説得がないということは、相手にそれだけの根拠がないということです。
本来、すべての行動の責任は本人にしかとることができません。
後々、自分にどういう影響を及ぼすのかわからないのに、「はいはい」とうかつに行動できるわけがありません。
このところは精神科医への不信感と相まって、余計に意固地になっているように思えます。

  昨日もつまらないことで、嫁と口論になってしまいました・・・
  「はっきり、理由を説明せい!!」
  一歩も引きません、「俺は間違っていない」

  嫁には私を理屈で言い負かすだけの論理性はありません。
  単に自分のフィールドで戦っていただけかもしれません。
  嫁、曰く


  「家族くらい信頼してもいいんとちゃうの?」


結構衝撃的な一言でした・・・ 

任せられないという性格が祟ってなのか、それで良いのか?
私は家計も嫁には任せていません。

大阪に住んでいるとき、「自律訓練法」を指導してくれるおじいちゃん先生がいて。
彼から言われたことがあります。

  「あんたのその、任されない性格が『鬱』の原因になっているんや!
    もっと家族を信頼して、すべてをやってもらったらどうや?」


完璧主義とか、他人に任せられないとか。
自分では決してそんなつもりはないんですが。
こういうエピソードを見る限り、やはりそうなんでしょうか?

「自分で責任を取る」とか格好いいことを言いながら、結局は日々の生活や精神的なところでも嫁のおかげで生きているのではないのか?

私は単に、「他人を信頼できない人間」なんでしょうか?
答えが出ません・・・
スポンサーサイト



Comment 0

What's new?