fc2ブログ
Fruit of service
最近の研究で、寿命に影響する要因がわかってきているようで、
遺伝的要因が係わるのは25%だけで、残り75%は環境要因だそうです。
ではその環境要因は何かというと、大きく分類すれば3つで、「食事」「運動」「精神状態」とのこと。

「精神状態」というとストレスを溜めないことが長寿の秘訣とは思いますが、
色々な表現があったのですが、具体的に言えば「前向きに考えること」、また「他人から感謝されること」で健康に繋がるんですって。

考えてみれば、他人から感謝される生活と言うのは、常々意識しておかないとなかなか難しいと思います。
情けは人の為ならずということで、他人が喜ぶことをして、それを自らの満足に結びつける、
そしてそれは、私に決定的に欠けていることで、だから日々の生活で幸せな気分に浸れていないのかななんて感じます。

じゃあ、私がそれほど私利私欲にまみれた性格か?っていうと・・
言い訳をさせてもらえば、それほどでもないと思うのですけれど・・・
阪神大震災のときは、危険も顧みず人命救助もしましたし・・・・(汗)

プライベートでは他人のために何かできたらうれしいなと感じていると思うのですよ、
しかし仕事になると、「他人に喜んでもらえるような仕事をしよう」という発想で仕事ができているかっていうと、違うように思います。
そして、仕事を通じて感じる「精神状態」が、おそらく一番影響が大きい気がします。

仕事をする上で、私の価値観は、それが高尚な程度の高い仕事かどうか?
そして、評価や報酬面を考えて、自分の得になることかどうか?
もちろんそれを全て否定するわけではないけれど・・・・

そもそも論で話をすると、仕事と言うのは「他人に役立つコトやモノ」を提供することの対価として報酬をいただくということ。
だからまず最初に、「自分が誰であれ他人の役に立てているかな?」と問いながら行うことで、
そこに「程度が高い」とか、「自分の得になる」とか考えるから、どんどん自分が辛くなっているんだろうなって。

この歳になって気持ちを入れ替えろったって難しいけれど、
「他人の役に立つコト」を第一義に考える癖を、少しでも意識することで、日々の満足感というのは醸成されていくものなんでしょう。
そしてきっと、健康や長寿にもつながるんだと思います。
スポンサーサイト



Comment 4

まめどら

こんばんは。
夜分遅くに失礼します(前記事で睡眠について書かれていたのにも関わらず…)

自分の今の仕事を「他人の役に立つコト」として、
正直全く認識できていませんね…。
どちらかというと「やって当たり前」をただこなしているような、
そんな感覚です。

私の場合、
ヒトの役に立ちたい、とか
ヒトに感謝されると嬉しい、って思える時は、

みんなから助けてもらってる、
みんなに感謝したい、って心境の時が多いです。

仕事でそれを感じられないのは恐らく私も「精神状態」に対する
影響が強いのでしょう。

2016/11/22(Tue) 00:33

Edit | Reply | 

CaliforniaRocket

Re: タイトルなし

> まめどら さん

こんにちは。

「そうした方が良い」とか、「だから僕はだめなんだ・・」とか言うことではなく、
「そう考えることで、楽に生きられるよ」ということではないでしょうか?

私も多くの方に世話になっていますから、感謝することも多いです。
でもいつもお世話になるだけではなく、こちらも役立つことをするから、相手も返してくれるんじゃないでしょうか?

仕事では、私は自分中心の目線で考えることが多いように思います。
そうすると、自分が損をしたり辛いことになると、ストレスがたまっちゃうような気がするんです。
ちょっと見方を変えるだけで、楽に生きられるようになるかなと思いました。

2016/11/22(Tue) 22:24

Edit | Reply | 

坊主おじさん

こんにちは^^

阪神大震災の時に人命救助された
ということは、CaliforniaRocketさんは
関西の方なのでしょうか?

だとしたら、ご近所さんかも
わかりませんね(^^)





「他人の役に立つコト」を
第一義に考える癖をつけるのは
とっても良いことだと思います。

具体的には、『たのまれごと』を
大切にするといいのかも
わかりませんね( ^ω^ )

2016/11/23(Wed) 14:29

Edit | Reply | 

CaliforniaRocket

Re: こんにちは^^

> 坊主おじさん さん

こんにちは。

私は神戸市東灘区出身です。
自宅は全壊、幸いにも家族に犠牲者が出ませんでしたが、ご近所では亡くなられた方が多くおられました。
もう20年以上経ちましたね。

エラそうなことを書いていますが、なかなかそう意識できないから悩んでいるんですよね・・・
歳をとっても煩悩だらけです。

2016/11/23(Wed) 19:45

Edit | Reply | 

What's new?