fc2ブログ
Rush of blood to head
ようやく夏の名残が消えつつあり、秋の足音が聞こえてきました。
群馬県の老神温泉に、例年よりも少し遅い紅葉を楽しみに行ってきました。

老神温泉

温泉でのんびりでき、身も心もリフレッシュできたのですが・・・
体調は何だか良かったり悪かったりですね、まだ自律神経が上手く制御できていない感があります。

実は私の自律神経失調症状が出る時っていうのは、温泉に入り、部屋でのんびりゴロゴロしている時のことが度々あります。
全身が重く、怠くなって、脈拍が遅く、低血圧になって、そのまま意識がなくなりそうになるんですね。
今回もそういった危ない瞬間がありました。

自律神経失調といえば、交感神経が優位になりすぎて動悸や頭痛がするなんて場合が多いんでしょうが、
症状だけ見たら、副交感神経の方が働きすぎている感じでしょうかね。
だからリラックスしましょうという対処法は、効果的ではないんです。

なんでリラックスしているときにこういうことになるのか? 
よくわからないのですけれど、何度も同じような体験をしていますのでね、
自律神経の切り替えが上手くいかずに、おそらく副交感神経が優位になりすぎるメカニズムが、この辺りにあるんでしょうね。

ふと思ったことは、「湯あたり」という症状に良く似ているなということです。
湯あたりは継続して入浴することで脱水や血圧変動が起こり、だるさや眩暈、吐き気などが生じるとされています。

もう少し湯あたりについて調べてみることで、私の自律神経失調の原因もわからないかな?
まあ、原因がわかったからと言って、コントロールできるようになるとは限りませんが・・・
スポンサーサイト



Comment 4

まめどら

こんにちは。

私も自律神経は乱れている方です。
温泉は最近行ってないのでわかりませんが、
確かに部屋でごろごろしていると
体が重くなる、ずっと寝てしまう等ありますね…。

リラックスさせる事が「善」として今までやってきましたが、
自分も副交感神経が優位になりすぎている感じがあります。

ちょっと空が暗いとすぐに眠くなったり倦怠感が出たり…。

やはり緊張状態とリラックス状態、双方のバランスが大事なんですね。

2016/11/01(Tue) 15:27

Edit | Reply | 

みつ

温泉後の怠さは入浴後、体が冷めて筋肉が固まって症状が悪化してるのかもしれないです。入浴後ストレッチ効果的ですよ。
これから寒くなりまた大変ですが、体を冷やさない様に温めて血流を良
い状態をなるべくキープ出来たらと思います。

2016/11/01(Tue) 18:30

Edit | Reply | 

CaliforniaRocket

Re: タイトルなし

> まめどら さん

こんにちは。

自律神経失調の治療って、規則正しい生活をするしかないらしいですね。
最近は子供なんかも、夜更かしやゲームのしすぎなんかで狂う場合があるそうなんですが、
そういった場合には、早起きの訓練をすればいいそうです。

休職の生活はいかがでしょうか?
休息することが第一ですが、つい不規則な生活をしがちになってしまいます。
私もそうでしたが、それにより随分と自律神経も狂ってしまい、元に戻すのに苦労しています。

適度に規則正しい生活をされてくださいね。

2016/11/02(Wed) 21:23

Edit | Reply | 

CaliforniaRocket

Re: タイトルなし

> みつ さん

こんにちは。

そういうケースもあるかもしれませんね。
私の場合は、暖かい部屋にいますし、当てはまらないと思いますが、
今度なったら、確認してみますね。

2016/11/02(Wed) 21:29

Edit | Reply | 

What's new?