就寝中に大汗かいて、それなのに寒気がする。
そんな不調で寝られなかったのが1週間前でした。
その時のブログでは、「会社にも行けてるし、大した問題でもない」というようなことを書いたのですが、
結構きつめの自律神経失調だったみたいです。
症状と言えば息苦しかったり、眩暈がしたり、頸のコリから頭が締め付けられるような・・・
いつものように、表現が難しいのですが、かなり落ちました。
昨年も同じように同じ時期に自律神経の失調はありましたが、夏の疲労で自律神経の乱れがでるんですかね。
ただ昨年は不調だなと思われる期間が結構長かったのですが、今回は3日ほどで元に戻りました。
急降下はありましたが、ジェットコースターみたい。
考えてみれば、降下する前は調子が良かった、ここまで復活してたんだなって思います。
具合が悪くなって初めて気が付くこともあります。
一瞬、落ち込んだんだけれど、またそのレベルにまで戻っています。
体調を崩すことは仕方がない。
そういう原因を持っているから病人です。
でもね、その不調がどれだけ続くのか?
短期間でリカバリーできるのか?
断薬してからの回復は、自分では分かりにくいものですが、
不調期間が短くなっていくっていうのも、回復の一つの形だと思います。
そんな不調で寝られなかったのが1週間前でした。
その時のブログでは、「会社にも行けてるし、大した問題でもない」というようなことを書いたのですが、
結構きつめの自律神経失調だったみたいです。
症状と言えば息苦しかったり、眩暈がしたり、頸のコリから頭が締め付けられるような・・・
いつものように、表現が難しいのですが、かなり落ちました。
昨年も同じように同じ時期に自律神経の失調はありましたが、夏の疲労で自律神経の乱れがでるんですかね。
ただ昨年は不調だなと思われる期間が結構長かったのですが、今回は3日ほどで元に戻りました。
急降下はありましたが、ジェットコースターみたい。
考えてみれば、降下する前は調子が良かった、ここまで復活してたんだなって思います。
具合が悪くなって初めて気が付くこともあります。
一瞬、落ち込んだんだけれど、またそのレベルにまで戻っています。
体調を崩すことは仕方がない。
そういう原因を持っているから病人です。
でもね、その不調がどれだけ続くのか?
短期間でリカバリーできるのか?
断薬してからの回復は、自分では分かりにくいものですが、
不調期間が短くなっていくっていうのも、回復の一つの形だと思います。
スポンサーサイト
Comment 0