長年生きてきても、日本国内でまだ訪れたことのない場所は数多くあります。
佐渡島もそんな場所の一つです。
寺泊から高速船に乗って行く、日帰りのツアーが組まれていることを知って、出かけてみることにしました。

これまで何度も佐渡島が見える場所までは行ったのですが、そこから船で最短でも1時間以上、
しかも本数が限られるということですので、ちょっと行ってみようかというわけにはいきません。
それだけに、佐渡島に特化したツアーはありがたいですが、半日では観光できる場所も限られます。
佐渡島の 魅力はやはり海山といった自然なんでしょうけれど、それを満喫できたとは言い難いですね。
それでも、目玉の一つである、佐渡金山には寄ってこれました。

ところで、佐渡の金山は江戸時代から最近まで金の採掘がされていたわけですが、
採掘量が一番多かった時期はいつだか知っていますか?
小判とかが多く作られた江戸時代でしょうか?
不思議に思われるかもしれませんが、ごく最近の昭和の時代だそうです。
これは金山から掘り出す量が増えたわけではなく、精錬の技術が上がったために、
これまで捨てていた鉱石の中からもまだまだ金が取り出せるようになったから。
技術が進化すれば、これまでできなかったこともできるようになる。
我々が苦しんでいる、薬物の依存症であったり、離脱症状であったり…
時代が進めば、苦しまずに、改善できるようになればいいな。なんてね(^^)
さて、そろそろ旅を終えて東京に帰ります。
佐渡島もそんな場所の一つです。
寺泊から高速船に乗って行く、日帰りのツアーが組まれていることを知って、出かけてみることにしました。

これまで何度も佐渡島が見える場所までは行ったのですが、そこから船で最短でも1時間以上、
しかも本数が限られるということですので、ちょっと行ってみようかというわけにはいきません。
それだけに、佐渡島に特化したツアーはありがたいですが、半日では観光できる場所も限られます。
佐渡島の 魅力はやはり海山といった自然なんでしょうけれど、それを満喫できたとは言い難いですね。
それでも、目玉の一つである、佐渡金山には寄ってこれました。

ところで、佐渡の金山は江戸時代から最近まで金の採掘がされていたわけですが、
採掘量が一番多かった時期はいつだか知っていますか?
小判とかが多く作られた江戸時代でしょうか?
不思議に思われるかもしれませんが、ごく最近の昭和の時代だそうです。
これは金山から掘り出す量が増えたわけではなく、精錬の技術が上がったために、
これまで捨てていた鉱石の中からもまだまだ金が取り出せるようになったから。
技術が進化すれば、これまでできなかったこともできるようになる。
我々が苦しんでいる、薬物の依存症であったり、離脱症状であったり…
時代が進めば、苦しまずに、改善できるようになればいいな。なんてね(^^)
さて、そろそろ旅を終えて東京に帰ります。
スポンサーサイト
Comment 0