fc2ブログ
Anger management 1
先週の夏休みにクルマで帰省していたので、運転する機会が多かったわけです。

人によるかもしれませんが、運転しているとイライラする機会が多いです。
高速道路を走っていても、後ろから煽られたり、逆に前の車がノロノロ運転で詰まってしまったり、
いきなり前に割り込まれたりしたら、「なんじゃコイツ!」とか思ってしまって、危険なのに車間を詰めて走ったりして。

最終的な損得を考えてみたら、5分や10分早く到着しても仕方がないわけですから、
事故を起こす危険性のある無茶な運転をせずに、イライラせずに「お先にどうぞ」ってのが賢い対応とわかっているんですが・・

イライラした時には後先を考えずに、ムキになった言動をしてしまう。
なぜこんなことをしてしまうんだろう・・損なのに・・・そんなことを考えながら運転していたわけです。

運転の時だけではありません。
日常生活で妻や家族と話しているときイラッとして、ムキになってしまう。
同僚と仕事をしていて、思い通りに行かなくてイラッとして、不貞腐れてしまう。

大したことではないのに、なぜ抑えられないのか?
一つ考えたのは、その受けた言動が、自分の人格を否定されたように感じてしまっているのだろうなということです。
「お前は、クルマの割り込みをされたことで、人格を否定されるのか?」って言われるかもしれません。
冷静に考えたらそんなことは決してないのですが、その時は「自分が負けた、存在を否定された」と感じてしまっているように思います。

なぜそんなことを思ってしまうのか?
その原因がわかれば対策のしようもあるんでしょうが、わからないんですよね。
ただ、過剰に自意識を感じているように思います。

まあ、イライラしても問題がなければいいんですけれど、
怒りやすい人は病気になりやすい」とか、「怒りはマイナスエネルギーで、パワーを使うので疲弊しやすい」とか、
体調を整えるためにも、なんとか対策したいことでもあるんですよね。

最近のトレンドでは、怒りをコントロールする、「アンガーマネジメント」なんかが流行っていますし、
これを機会に、自分のイライラの正体というのを、詳しく見つめてみようなんて考えています。

長くなりそうなので、このお話は次回に続けます。
スポンサーサイト



Comment 0

What's new?