fc2ブログ
Heat disorder
昨日、7月11日は「世界ベンゾ注意喚起の日」でした。

私と同じようにベンゾジアゼピンの依存による離脱症状に苦しむ方々が、厚生労働省にその薬害を訴えるべく陳情に行かれていました。

私も復職する前、今よりも症状が重い時に、こういった活動をしたいと思った時期がありました。
しかし、いざ復職してみると、自分のことで精一杯で、社会的にこういった活動をする余裕を持てません。
今回、ブログでの知り合いの方も参加されていたようですが、自らの体調が芳しくないのにも関わらず、活動されている方には、ただ尊敬の念しかありません。

私もいずれは、何かの形で協力できればと思います。
また、これをお読みの方で、こういった活動にご興味のある方、自助グループに参加されたい方がおられましたら、ご紹介ができると思いますので、ご連絡くださればと思います。

さて、梅雨も明けていないのに暑い日が続きますね。
昨日はまた猛暑日だったようです。

普段は空調の効いている室内で一日中いますので、あまり感じないのですが、
昨日は昼食を食べに、炎天下15分ほどかけて歩いて出かけることに。

・・・・いやあ、なめてました。
危なかったですね、熱中症かと思われるような症状に襲われました。
具体的には、ちょっとした呼吸困難、頭痛、めまいといったところでしょうか。

常々、気温が上がれば自律神経の失調で具合が悪くなることを書いてきました。
発汗ができなくなったり体温調整ができなくなったり、
熱中症もつきつめれば、自律神経失調だと思っています。

だから普段の不調の延長線上に熱中症があると考えていたのですが・・・・
ところが昨日、熱中症のようになって、そのあとは調子がいいんですよね・・・
ということは、普段の症状の原因は、気温とは関係ないのかな・・・

なんだかよくわかりません。
考えるだけ無駄ですかね。

ちなみに、熱中症は体温を発散できなくなって、熱がこもるために起こるって言われます。
だから身体を冷やせって言われるんですが、経験的には身体の一部は冷たくなっていることが多いように感じています。
具体的には、へその下の「丹田」と呼ばれる部分、ここが冷えているような気がしています。

最近は、のぼせるような症状に襲われたときは、逆にこの部分を温めてみるんです。
なんだか効果があるように思いますが、根拠はあるんでしょうかね。
スポンサーサイト



Comment 2

kobu

初めまして

ご訪問ありがとうございます。ブログを始める以前より拝見させていただいておりました。
私も離脱症状に苦しんでいる身です。行動に起こしたい…そう思いながら体は言う事を聞かず、ブログの更新もマチマチ。6月に始めたばかりなんですが…
私もいつか行動に起こしたいです。これ以上、被害が拡大するのは許せません。

2016/07/13(Wed) 04:00

Edit | Reply | 

CaliforniaRocket

Re: 初めまして

> kobu さん

はじめまして、コメントありがとうございます。

ブログ、読ませていただいています。
まだお辛い様子ですが、ご無理なさいませんように。

本文でも書きましたように、私も何もできておらず・・・
でもでも、こういう活動をされている方を見たら、自分も何かしなきゃと焦ってしまいがちですが、
自分の症状と闘いながら、社会復帰を目指すということも立派なことだと思います。

断薬してしばらくたちましたが、この問題は正解がなく、難しい問題だと痛感させられます。
柔軟に、自分の判断で考えて行動するしかないのでしょうね。

あせらずにゆっくりと、
お大事にしてくださいね。

2016/07/13(Wed) 21:02

Edit | Reply | 

What's new?