fc2ブログ
Bias
全国都道府県魅力度ランキングというものがあります。
大きなお世話ですね(^^:

その中で7回中、6回最下位だったのが茨城県だそうです。
魅力がないかどうかは別にして、関西人の私からしたら、茨城県といえば「つくば」「水戸黄門」くらいしか思いつきません。
どうもイメージが湧かないのもその原因の一つかもしれませんね。

東京に移り住んでから、旅行で北関東は結構回りましたが、茨城県だけは訪れる機会がなかったんですよ。
この週末に出かけてみました。
仕事でつくばの学研都市に出張する以外では、初茨城体験です。

今回は水戸の偕楽園、久慈郡大子町の袋田の滝、常陸太田市の龍神大吊橋なんかをまわりました。
水戸は県庁所在地なんで別にして、素朴な山間部という感じの場所が多かったように思いました。

袋田の滝

竜神大吊橋

一つ一つの観光地はなかなか魅力的でしたし、
ネットで検索したら、観光地の数が少ないわけでもないです。
なぜ魅力度ランキングが低いかなってことなんですけれど。

しいて言えば、一つ一つの観光地の滞在時間があまり長くない、1時間もあればなんとなくまわれてしまう感じかな。
横綱級にアピールできる観光地が少ないのかもしれませんね。

そういったところから、あまりアピールするところがないって先入観がついてしまったんですかね。
「食」についても、常陸牛なんかもあるんでしょうが、イメージとしては「納豆」しか思いつきませんものね・・・
いかに先入観が恐ろしいかといったところでようか。

アピールを上手くやらないと、見向きされ無くなるという好例ですね。
仕事面では復職直後で焦ってやりがちですが、上手くアピールするように私も気を付けなくちゃと思いました。
スポンサーサイト



Comment 0

What's new?