fc2ブログ
Selfishness
いやあ、今日は暑かったですね。
東京でも今年初の猛暑日になったようです。

ただでさえ暑さで体調を崩しやすいので、こういう日は、外に出ずにエアコンの効いた部屋でテレビでも見るに限ります。
ということで、ほぼ一日中、撮りためたビデオをみていました。

今さらという感じで、ブームからは随分と過ぎたのですが・・・
東京MXで「水曜どうでしょう」の再放送をしています。
今クールでは、ベトナムのハノイからホーチミンまでの1800キロを、ホンダの原付バイク、カブで縦断するという、旅行番組というか、冒険番組と言うか・・を放送しています。

ベトナムと言うと、まだまだ発展途上国であり、国民の約4割が貧困層と言う、生きるのに精いっぱいの国。
そんな国ですから相手のことを考えてという余裕がない。

この番組を見てわかるのですが、交通マナーなんてあったもんじゃありません。
信号もないし、交差点に先に入ったもの勝ち。
追い越しをするために反対車線をずっと走るのが当たりまえで、さらにルールを守って通常車線を走行しているバイクに対して、クラクションを鳴らして威嚇し、退けと強要する。

日本での運転が普通である人にとっては、おそらく怖くて運転なんてできません。
ルールがなく、いつ前や横からクルマが突っ込んでくるかわからないわけですから。

生きることに精一杯、余裕がないというシチュエーションでは、「おれが先に行きたいのだから、お前ら邪魔だから退け!」という価値観が当たり前のことなんでしょう。
こういったことを総じて、「民度が低い」なんてことをいうのかもしれません。

文明国では、たとえ自分が少々損をしても、早くやりたいとしても、「お先にどうぞ」「席をお譲りします」という行動をしなさいと、それが美学だと教育もされますが、
途上国では、「他人に先んじてやらなかったら死ぬぞ!」と教えられるのでしょう。

しかし・・・
普段の自分の日常を振り返ってみたら・・・・

クルマで前に割り込まれたら、「チッ」と思ってイライラし、
満員電車では、自分だけ楽に座ろうと、我先に駆け出して、席を確保しようとする。
「どけどけ!」ってクラクション慣らしていないだけで、やっていることと感情は大して変わらんじゃないか・・・

そう考えたら、私はまだいっぱいいっぱいの余裕なしで生活している、民度の低い輩なんでしょうね。
それとも、元々こういった余裕のない性格をしていたから、精神疾患なんてなっちゃったんでしょうか。

余裕を持って人にやさしくできるようになるには、どんなことに気を付けたらいいんでしょうね。
それとも性格なんて、変わらないものなんですかね。
ベトナムでの映像を見ていて、そんなことを考えました。
スポンサーサイト



Comment 0

What's new?