日常生活で、スマホが切り離せなくなってから久しいです。
しかし、スマホの使い過ぎによる弊害が、昨今いろいろと指摘されています。
その中のひとつとして、前かがみになって長時間使用するので、姿勢がゆがむというのがあります。
具体的には猫背になったり、頸が変に固定されてしまいストレートネックになるなどが指摘されています。
その結果として、頭痛や眩暈などの症状がでているとも言われています。
スマホを長時間使っているかどうかは別にして、かくいう私も、かなり姿勢が悪いです。
机に座っている時も足を組んだり、あまり感心できる姿勢でもないのですが、何よりもリラックスしている時、ゴロゴロしている時に、背中が丸まったような、頸を大きく曲げて固定したような姿勢で寝転んでいることが多いように感じています。
変な姿勢で長時間固まっているので、そのせいで、自律神経の失調症状も出ているんじゃないかなって。
だったら、姿勢を矯正したら、症状も治まるんじゃないかなんて考えて、矯正具など調べてみました。
猫背矯正のサポーターとして、メジャーなものもあるんですね。

Magico姿勢矯正サポーター、
数千円だったし、これ買おうと考えていたんですけれど・・・
カイロプラクティックの先生と話をしていて、考えを改めました。
「姿勢が悪いのが、原因なのか結果なのか?」
つまり、スマホを見たりして姿勢が悪くなったために、痛いとか辛いとかいった身体症状が出ているのか?
それとも別の原因で身体症状があるから、少しでも楽な態勢でいたいという本能から、結果として姿勢が悪くなってしまうのか?
もちろんどちらもあるのでしょうが、先生曰く、「後者の方が圧倒的に多い」そうです。
私の場合、ベンゾジアゼピンの離脱症状が原因でもありますから、余計にその可能性が高い。
そして後者の場合は、無理に正常な姿勢に矯正すれば、かえって症状の悪化を招く場合があると。
考えてみればそうですね。
猫背が悪いから、強制的に背を延ばした状態をコルセットのようなもので固めてしまった場合、
ずっとストレスフルな状態が続くわけですから、もっと自律神経は狂ってしまうかもしれません。
じゃあ、どうすればいいかって話になるんですが・・・
変な姿勢で固まりかけたら、姿勢を変えたり、ストレッチをしたりして気を付けるというのは当然として、
慢性的な歪みについては、カイロプラクティック的には、少しずつ筋肉や骨格を緩めて、時間をかけて戻していくしかないらしいんですよね。
早期にリセットできるようなイメージが湧くから、「矯正」という動作を行おうという発想になるのですが、短時間では難しいということなんでしょう。
強制的に矯正するのは、ちょっと様子を見ようということにしました。
もし、矯正サポーターを使って具合が良くなったという方がおられましたら、教えてください。
その際には、再検討してみたいと思います。
しかし、スマホの使い過ぎによる弊害が、昨今いろいろと指摘されています。
その中のひとつとして、前かがみになって長時間使用するので、姿勢がゆがむというのがあります。
具体的には猫背になったり、頸が変に固定されてしまいストレートネックになるなどが指摘されています。
その結果として、頭痛や眩暈などの症状がでているとも言われています。
スマホを長時間使っているかどうかは別にして、かくいう私も、かなり姿勢が悪いです。
机に座っている時も足を組んだり、あまり感心できる姿勢でもないのですが、何よりもリラックスしている時、ゴロゴロしている時に、背中が丸まったような、頸を大きく曲げて固定したような姿勢で寝転んでいることが多いように感じています。
変な姿勢で長時間固まっているので、そのせいで、自律神経の失調症状も出ているんじゃないかなって。
だったら、姿勢を矯正したら、症状も治まるんじゃないかなんて考えて、矯正具など調べてみました。
猫背矯正のサポーターとして、メジャーなものもあるんですね。

Magico姿勢矯正サポーター、
数千円だったし、これ買おうと考えていたんですけれど・・・
カイロプラクティックの先生と話をしていて、考えを改めました。
「姿勢が悪いのが、原因なのか結果なのか?」
つまり、スマホを見たりして姿勢が悪くなったために、痛いとか辛いとかいった身体症状が出ているのか?
それとも別の原因で身体症状があるから、少しでも楽な態勢でいたいという本能から、結果として姿勢が悪くなってしまうのか?
もちろんどちらもあるのでしょうが、先生曰く、「後者の方が圧倒的に多い」そうです。
私の場合、ベンゾジアゼピンの離脱症状が原因でもありますから、余計にその可能性が高い。
そして後者の場合は、無理に正常な姿勢に矯正すれば、かえって症状の悪化を招く場合があると。
考えてみればそうですね。
猫背が悪いから、強制的に背を延ばした状態をコルセットのようなもので固めてしまった場合、
ずっとストレスフルな状態が続くわけですから、もっと自律神経は狂ってしまうかもしれません。
じゃあ、どうすればいいかって話になるんですが・・・
変な姿勢で固まりかけたら、姿勢を変えたり、ストレッチをしたりして気を付けるというのは当然として、
慢性的な歪みについては、カイロプラクティック的には、少しずつ筋肉や骨格を緩めて、時間をかけて戻していくしかないらしいんですよね。
早期にリセットできるようなイメージが湧くから、「矯正」という動作を行おうという発想になるのですが、短時間では難しいということなんでしょう。
強制的に矯正するのは、ちょっと様子を見ようということにしました。
もし、矯正サポーターを使って具合が良くなったという方がおられましたら、教えてください。
その際には、再検討してみたいと思います。
スポンサーサイト
Comment 0