新年度がはじまりました。
スーツが初々しい新入社員があちこちで見られ、満開の桜も新しい門出を祝っているようです。

かくいう私も、今日から新しい職場で出発です。
しかし、希望を抱いて入社した新人と違って、なんだかネガティブな感情を抱いてのスタートになっています。
環境も変わるし、気を使うしで、朝から疲れてしまいました。
また新しい仕事は、極端なことを言えば派遣社員を雇ってでもできる仕事です。
今の体調や、できる仕事のスキルというのを棚に上げてしまっているわけですが、どうしても気分がのりません。
20代や30代の社員から、仕事を振られてそれを請け負う。
まあみんな優秀な人たちだから、偉そうに言われることもないし、先輩として扱ってはくれているんですけれど。
若いやつに負けるか!とか、俺の経験の方が・・なんて言うつもりもありませんが、
「おれは、何をしているんだろう?」なんて、ふと感じることがあります。
・・・いや、
そんな意味のないプライドの話だけではなく。
おそらく、環境が変わることで、これまであった既得権がなくなることが、気になって、不安で仕方がないんだろう。
たとえば、これまで当たり前に認められてきた、フレックス勤務、
これが4月からは定時の勤務になることで、ちょっとくらい遅れても遅刻にならないやという安心感がなくなった。
まあ、甘えと言われても仕方がないわけですけど、条件が厳しくなることを喜ぶ人間はそうそういないもので・・・
ようは、これまで認められていたのにできなくなること、制約がつくことの増えることが、気になって仕方がないわけだ。
・・・・・
どうも先読みしてしまうのは悪い癖なんだけれど、
もっと、目の前のことをコツコツと精一杯こなしていく、そういった姿勢が必要なのだろうね。
仕事に貴賤なんかない。
どんな仕事だって、サラリーマンである以上、誰かに命じられているわけで、
それが社長でも後輩でも、いっしょなはず。
目の前の仕事を、自分ができる精一杯の努力と工夫でこなせたら、既得権といった条件が変わることは気にならないんじゃないだろうか?
頭では分かってんだけどね、
今の評価が現実、それから目を背けても何も変わらないし、それを覆すためには既得権に甘えず、変わっていかなくてはならないことは自明。
復職する時に、イチから自分の居場所を構築していくために、どんな仕事でもしようと決めたはず。
ここで成果を出して・・・次のことはそれから考えたらいい。
スーツが初々しい新入社員があちこちで見られ、満開の桜も新しい門出を祝っているようです。

かくいう私も、今日から新しい職場で出発です。
しかし、希望を抱いて入社した新人と違って、なんだかネガティブな感情を抱いてのスタートになっています。
環境も変わるし、気を使うしで、朝から疲れてしまいました。
また新しい仕事は、極端なことを言えば派遣社員を雇ってでもできる仕事です。
今の体調や、できる仕事のスキルというのを棚に上げてしまっているわけですが、どうしても気分がのりません。
20代や30代の社員から、仕事を振られてそれを請け負う。
まあみんな優秀な人たちだから、偉そうに言われることもないし、先輩として扱ってはくれているんですけれど。
若いやつに負けるか!とか、俺の経験の方が・・なんて言うつもりもありませんが、
「おれは、何をしているんだろう?」なんて、ふと感じることがあります。
・・・いや、
そんな意味のないプライドの話だけではなく。
おそらく、環境が変わることで、これまであった既得権がなくなることが、気になって、不安で仕方がないんだろう。
たとえば、これまで当たり前に認められてきた、フレックス勤務、
これが4月からは定時の勤務になることで、ちょっとくらい遅れても遅刻にならないやという安心感がなくなった。
まあ、甘えと言われても仕方がないわけですけど、条件が厳しくなることを喜ぶ人間はそうそういないもので・・・
ようは、これまで認められていたのにできなくなること、制約がつくことの増えることが、気になって仕方がないわけだ。
・・・・・
どうも先読みしてしまうのは悪い癖なんだけれど、
もっと、目の前のことをコツコツと精一杯こなしていく、そういった姿勢が必要なのだろうね。
仕事に貴賤なんかない。
どんな仕事だって、サラリーマンである以上、誰かに命じられているわけで、
それが社長でも後輩でも、いっしょなはず。
目の前の仕事を、自分ができる精一杯の努力と工夫でこなせたら、既得権といった条件が変わることは気にならないんじゃないだろうか?
頭では分かってんだけどね、
今の評価が現実、それから目を背けても何も変わらないし、それを覆すためには既得権に甘えず、変わっていかなくてはならないことは自明。
復職する時に、イチから自分の居場所を構築していくために、どんな仕事でもしようと決めたはず。
ここで成果を出して・・・次のことはそれから考えたらいい。
スポンサーサイト
Comment 0