ベンゾジアゼピンを断薬して離脱症状が出る場合には、ほぼ100%で「不眠」という症状と闘うことになります。
今となっては他人事みたいに書けますけれどね、本当に辛くて、断薬直後の人が死にたくなる気持ちはよく理解できます。
ただ十分と言えるかどうかわかりませんが、現在はほぼ毎日活動できる程度の睡眠は取れているわけです。
少しずつでも回復していくので、希望を持って頑張ってくださいねということなんですが。
まあそうは言っても、我慢しているだけでは辛いので、眠るために色々なことを試しましたねえ・・・そりゃあ、本に書いていることなんか片っ端に。
環境音楽を聞いてみたり、ホットミルクを飲んでみたり、マッサージをしたり、アロマを炊いたり・・・
なんか失望させてしまうかもしれませんが、症状が一番ひどい時には、残念ながら何をしたって無駄でしたね。
それでも少し回復してきたころに、ふとたまたま不眠に陥ったり、夜中に途中覚醒するような場合に、少しは効果があったかななんてテクニックはいくつかあったように思います。
ここに書いている、「つぶやき入眠術」なんてのも、良いかなと感じました。
簡単に紹介すると、
・仰向けに寝る
・口を大きく、ポカーンとあける
・心の中で「アー」と何十秒かつぶやく
これだけです。
これって、大きく二つ意味があるんですよね。
まず口を大きく開けることによって、全身の力が抜けます。
以前も書きましたが、どうも私は無意識に歯を食いしばる癖もあるようでして、
そういうときは、どうしても身体のどこかに力が入っているんですね。
入眠するには筋肉の緊張を取る必要がありますので、、意識的に口を大きくあけることは理に適っていると思います。
そしてもう一つは、頭にどんどん浮かんでくる雑念を打ち消すこと。
今でもそうですが、余計なことを考えて、頭から離れなくて寝られないというケースが多いです。
心の中で、声を出し続けることで、雑念ができるだけわかないようにするわけです。
あ、その間、呼吸は鼻で普通に行います。
私の場合、途中覚醒からの再入眠がしやすくなってように感じています。
まあ、自分に合ったコツと言うかテクニックがあるんだと思います。
正解はありませんが、少しでも楽になるように工夫をしていけばいいです。
そのうち寝られるようになっていることに気が付きますよ、きっと。
今となっては他人事みたいに書けますけれどね、本当に辛くて、断薬直後の人が死にたくなる気持ちはよく理解できます。
ただ十分と言えるかどうかわかりませんが、現在はほぼ毎日活動できる程度の睡眠は取れているわけです。
少しずつでも回復していくので、希望を持って頑張ってくださいねということなんですが。
まあそうは言っても、我慢しているだけでは辛いので、眠るために色々なことを試しましたねえ・・・そりゃあ、本に書いていることなんか片っ端に。
環境音楽を聞いてみたり、ホットミルクを飲んでみたり、マッサージをしたり、アロマを炊いたり・・・
なんか失望させてしまうかもしれませんが、症状が一番ひどい時には、残念ながら何をしたって無駄でしたね。
それでも少し回復してきたころに、ふとたまたま不眠に陥ったり、夜中に途中覚醒するような場合に、少しは効果があったかななんてテクニックはいくつかあったように思います。
ここに書いている、「つぶやき入眠術」なんてのも、良いかなと感じました。
簡単に紹介すると、
・仰向けに寝る
・口を大きく、ポカーンとあける
・心の中で「アー」と何十秒かつぶやく
これだけです。
これって、大きく二つ意味があるんですよね。
まず口を大きく開けることによって、全身の力が抜けます。
以前も書きましたが、どうも私は無意識に歯を食いしばる癖もあるようでして、
そういうときは、どうしても身体のどこかに力が入っているんですね。
入眠するには筋肉の緊張を取る必要がありますので、、意識的に口を大きくあけることは理に適っていると思います。
そしてもう一つは、頭にどんどん浮かんでくる雑念を打ち消すこと。
今でもそうですが、余計なことを考えて、頭から離れなくて寝られないというケースが多いです。
心の中で、声を出し続けることで、雑念ができるだけわかないようにするわけです。
あ、その間、呼吸は鼻で普通に行います。
私の場合、途中覚醒からの再入眠がしやすくなってように感じています。
まあ、自分に合ったコツと言うかテクニックがあるんだと思います。
正解はありませんが、少しでも楽になるように工夫をしていけばいいです。
そのうち寝られるようになっていることに気が付きますよ、きっと。
スポンサーサイト
Comment 0