風邪だか、花粉症だか特定できないけれど、喉が痛くて鼻がつまるといった症状が出てから6日ほど経ちました。
症状は治まってきているように思いますが、相変わらず喉の奥のほうが痒いっていうのかイガイガするというのか違和感があります。
日中、仕事をしているときはそうでもないのですが、特に夜、就寝してからたまに咳も出たり症状が気になり、あまりよく寝られていません。
睡眠に関しては、一時期のようにひどい不眠はありませんが、
大した辛さではないのに、日常と違う外因ストレスが加わると簡単に狂わされてしまいます。
日中、症状があまり気にならないのは、他の行動で意識が紛らわされているからです。
床について消灯すると、行動 が無くなって意識が症状に集中してしまいます。
今回に限った話ではないですが、「寝られない」という現象は、症状が軽い重いにはあまり関係がなく、意識が何かに集中していることが起因していることが多いように思います。
仕事や家庭でなにか気になることがあり、そのことばかり頭から離れなくて寝られないなんてことがありませんか?
同じように、自分の身体の状態や症状といった内なるものに、意識を集中しすぎるとやはり寝られなくなるように思います。
離脱症状などが辛いとき・・
頸の状態が辛い、頭が痛い、眩しい、喉が詰まるなど、どうしても症状に意識が行きがちですが、
その結果として、こういった不眠のほかにも、不安障害やらそれをトリガーにしたさらなる身体症状の悪化なんかにも繋がります。
できるだけ気を紛らわす、意識しないことがお勧めです。
それでも、難しいですよね。
特に寝床でいるときって、無意識に意識集中(雑念?)しがちです。
座禅では「雑念を捨てて無になる」ことを求められたりしますが、
雑念がわいてもそれに固執することなく、次々と忘れ去っていくようなテクニックが紹介されていました。
瞑想法や呼吸法なんかにもヒントがあるかもしれませんね。
意識を分散するコツについて、少し調べてみたいと思います。
症状は治まってきているように思いますが、相変わらず喉の奥のほうが痒いっていうのかイガイガするというのか違和感があります。
日中、仕事をしているときはそうでもないのですが、特に夜、就寝してからたまに咳も出たり症状が気になり、あまりよく寝られていません。
睡眠に関しては、一時期のようにひどい不眠はありませんが、
大した辛さではないのに、日常と違う外因ストレスが加わると簡単に狂わされてしまいます。
日中、症状があまり気にならないのは、他の行動で意識が紛らわされているからです。
床について消灯すると、行動 が無くなって意識が症状に集中してしまいます。
今回に限った話ではないですが、「寝られない」という現象は、症状が軽い重いにはあまり関係がなく、意識が何かに集中していることが起因していることが多いように思います。
仕事や家庭でなにか気になることがあり、そのことばかり頭から離れなくて寝られないなんてことがありませんか?
同じように、自分の身体の状態や症状といった内なるものに、意識を集中しすぎるとやはり寝られなくなるように思います。
離脱症状などが辛いとき・・
頸の状態が辛い、頭が痛い、眩しい、喉が詰まるなど、どうしても症状に意識が行きがちですが、
その結果として、こういった不眠のほかにも、不安障害やらそれをトリガーにしたさらなる身体症状の悪化なんかにも繋がります。
できるだけ気を紛らわす、意識しないことがお勧めです。
それでも、難しいですよね。
特に寝床でいるときって、無意識に意識集中(雑念?)しがちです。
座禅では「雑念を捨てて無になる」ことを求められたりしますが、
雑念がわいてもそれに固執することなく、次々と忘れ去っていくようなテクニックが紹介されていました。
瞑想法や呼吸法なんかにもヒントがあるかもしれませんね。
意識を分散するコツについて、少し調べてみたいと思います。
スポンサーサイト
Comment 2
おこちゃん
睡眠は 中々難しいですね。
瞑想、玉ねぎ、ミルク、お風呂の時間、音楽。。ありとあらゆるものを
試しましたが、無意識に近い状態になっても、トイレに行きたくなったり。。。(-_-)💨(笑)
暗闇で何度も 起きて。。遂には朝になります。💦💦
花粉症の症状みたいネ!
花粉症と言う言葉が 出来る前からの
花粉症患者デス。
10代~なので、40年は経ってます。😖🌀
夜は 空気中の花粉の漂っていたのが、寝静まると 落ちて来るので 症状が 強く出てきますヨ。
2016/03/16(Wed) 22:21
CaliforniaRocket
Re: タイトルなし
> おこちゃん さん
こんにちは。
のどのイガイガが気になって仕方がなかったので、医者にかかってきました。
医者の見立てでは、「風邪と花粉症、両方かな」ですって。
元々の喉の痛みは風邪だろうけれど、喉の炎症に花粉が刺激しているから、夜に辛いんじゃないかってことでした。
まあ真実はわかりませんが、私の場合、花粉単体だとそれほど酷い症状は出ないけれど、風邪と複合すると重症化するってことなのかもしれません。
睡眠のコントロールは難しいですね、
私も経験上、いろんなことを試しましたが、結局はなるようにしかならないって感じですものね。
意識しないで諦めるってのが、一番効果がありそうかな。
おこちゃんさんもお辛そうですが、お互いに紛らわせながら、できるだけ楽しく生活したいものですよね。
2016/03/16(Wed) 22:41