fc2ブログ
Biorhythm
昨日は寝汗が酷くて寝られませんでした・・・
良い状態も多いんですけれどね・・・なかなか続きませんね。

先日、カイロプラクティックの治療に出かけて、今週は少し調子が良くないということを先生に話していたら、
  Californiarocketさんは、このところいつも月末から月初にかけて調子を崩しているね
なんてことを指摘されました。

一か月に一度、同じ時期に、調子を崩すリズムがあるというわけです。
なるほど、言われてみたらそんな気もします。

「そんな科学的根拠にないことを」と言われるかもしれませんが、
人間には生体リズムってものがありますしね、
たとえば毎日同じ時間に眠たくなるってことにしても、不思議なリズムですよね。
女性の生理などもそうですし、ひと月に一度、疲れがたまってきたり、ホルモンバランスが変わったりなんてことがあっても不思議じゃないと思います。

そう考えたときに、昔流行ったモノを思いだしました。
ご存知な方も多いかもしれません、「バイオリズム」です。

バイオリズムとはドイツの医学者が提唱したもので、動物は産まれてから、身体・感情・知性の三つのリズムを定期的に刻みながら生きているというものです。
身体は23日、感情は28日、知性は33日の周期で動いているとされています。
誕生日が決まれば、今日のリズムがわかります。
それを計算する電卓なんかが、ブームだった昔は売られていましたが、今でもこんなサイトで計算ができます。

試しにこの2か月ほどのバイオリズムを計算してみました。
波の上方が高調期、下方が低調期と言われていますが、上下よりもゼロあたりのポイントが、体調が変動しやすいとも言われています。

合わせてブログで、直近に体調をくずした日を確認してみました。
まず、昨日が3月3日、そしてスキーに出かけたけれど、前日から寝られず、スキー場でも体調を崩したのが2月7日
そしてその間のバイオリズムがこちら↓

バイオリズム0201

さらに、朝から具合が悪く、昼から休んで帰ってきたのが1月22日
眠りが浅くてうなされるような感じで2時間に一度目が覚めたと書いていたのが、1月12日
その間のバイオリズムがこちら↓

バイオリズム1220

青の線が身体のリズムで、黒丸が体調を崩した日です。
こうやってみたら、1月22日以外は全部身体のリズムが最低に近い低調期ですかね。
あながち間違ってもいないのかな?

正直なところ、すべてを信じているわけではないのですけれどね。
現在はバイオリズム自体、信ぴょう性のない疑似科学ってされているみたいですし。
ただ生体活動にリズムがある可能性はあるだろうなと思いますし、一つの目安としてこうやって比較してみるのも面白いと感じました。
スポンサーサイト



Comment 0

What's new?