fc2ブログ
Unknowing symptom
朝起きたら何だか具合が悪くて、今日は休んじゃいました。

最近こういうことも少なくなったんですけれどね。
無理したら行けそうではあったんですが、ちょっといつもの疲れとは違う気がして休むことにしました。
結果としては、昼になってもフラフラしてのぼせた様な立ちくらみが治らなかったので、安全策でいってよかったかもしません。

うつ病などの精神疾患で、他人から「どこが悪いんですか?」と言われて、症状を説明できないことって、結構あるんじゃないでしょうか?
頭が痛いとか、吐き気がするとか、はっきりとした症状が自分でもわからないけれども、なんだかおかしい。

私も具合が悪い時は常々、後頭部から頸が凝るとか、背中が痛いとか言いますけれどね、
今日に限っては、コリも感じていなかったし、痛みもなかったし、そこそこ寝られてもいたし、
なぜ悪いのかわからないけれど、朝起きられないほど怠い・・・

もし自律神経の失調が原因ならば、ストレスで興奮しパニック症状と言った「交感神経」が働きすぎているのとは逆に、
眠くて仕方がなく、身体が動かないといった「副交感神経」が働きすぎているような不調。
測ったわけではないのでわからないですけれど、こういった「ダウナー」系の不調がたまに襲ってきます。

このところ寝られていたし、そこそこ調子が良い日が続いていたのですが、
調子の波として、こういった原因の分からない不調がまだやってきます。

今回は我慢できないほど酷いものではなかったんですけれど、なんとなく鍼を打ってもらうことにしました。
そうしたら、気が付いていなかったんですけれど、右の後頭部から頸にかけて酷いコリが・・・
そこが原因かどうかはわかりませんが、少なくとも鍼を打ってもらった結果、随分と楽になりました。

これまで「うつ症状」だと思って会社を休んだことが数多くありましたが、
その時もこういった、「気付かない身体症状」があったのかな?
あったんでしょうね、少なくとも私の場合。

「身体のどの部分が辛い」ということが、もっと具体的に把握できたら、もう少し対策も立てられるんでしょうけれどね。
精神疾患(断薬もです)の対処が難しい要因ですよね。
スポンサーサイト



Comment 0

What's new?