今朝は8時に起きて朝ドラは見ました。
脱線しますが、今度のヒロインの能年玲奈ちゃん、かわいいですね^^
クドカンの脚本っていかがなものか?と感じるんですが、しばらく見てみましょう。
朝しっかりおきて、朝飯まで食べたのに、そのまままたベッドでダウン・・・
結局15時までうだうだしていました。
やっぱり起きられないのか、しんどいのか?
無理やりでも起きていたほうがいいんでしょうかね。
さて、今日は2週間ぶりのクリニックでの診断日でした。
前回受けた血液検査の結果が出ていました。
(セロクエルは糖尿病が禁忌なのでその確認)
以前からの診断通り、コレステロール値がやや多め。
腎機能であるクレアチニンがやや高め。
そして甲状腺機能、TSHがやや高め。
「油っこい食事が多いですか?」って聞かれても(^^;
わしゃ最近、ほとんど食べられていませんねん・・・
コレステロールは薬のせいではないんだろうか?
食事で減らせって言われても、今は減らすものはないなあ。
あと甲状腺ですが、年始の検査では問題ないって言われたのに、今回は数値が倍くらいになっています。
離脱症状により数値が増えることがあるのかどうかわかりませんが、これについては次回に再検査することになりました。
まあ、やや高い程度ですし、問題はないでしょう。
問題は今の症状!!
過眠(睡眠障害)と胃腸障害、これをなんとかしてくれ!!
といっても主治医もベンゾジアゼピンの離脱症状なんて経験がないんでしょうねえ。
回答にまったく歯切れがなく、根拠の説明もできません。
ならせめてと。
先週厚生省が出していた指示のことを訪ね、抗鬱剤(サインバルタ)が効いていないように思う旨を伝えます。
クスリすべてを否定するわけではありませんが、副作用も怖いし効かない薬なら飲みたくありません。
今回サインバルタをやめられないか?ずいぶん問い詰めてみましたが、結局「あなたの主治医になってまだ2回目だからもう少し様子を見させてほしい」という主治医のいうことを聞くことにしました。
効いているからとか、どういう症状だからというわけではなく、以前に処方された薬を踏襲するんですね・・
「うつ病」という診断なのに、抗鬱剤が1種類も処方されないのはおかしいという見立てかもしれません。
その病名自体、もう整合性がとれなくなっているんですけど・・
どんどん現実と建前で乖離が大きくなってきているようで不安です。
しかしうつ病で診断書が下りているんだったら、いうことを聞かなければ仕方がないんでしょうかね・・
本音で話してくれる医者と巡り合いたいです。
脱線しますが、今度のヒロインの能年玲奈ちゃん、かわいいですね^^
クドカンの脚本っていかがなものか?と感じるんですが、しばらく見てみましょう。
朝しっかりおきて、朝飯まで食べたのに、そのまままたベッドでダウン・・・
結局15時までうだうだしていました。
やっぱり起きられないのか、しんどいのか?
無理やりでも起きていたほうがいいんでしょうかね。
さて、今日は2週間ぶりのクリニックでの診断日でした。
前回受けた血液検査の結果が出ていました。
(セロクエルは糖尿病が禁忌なのでその確認)
以前からの診断通り、コレステロール値がやや多め。
腎機能であるクレアチニンがやや高め。
そして甲状腺機能、TSHがやや高め。
「油っこい食事が多いですか?」って聞かれても(^^;
わしゃ最近、ほとんど食べられていませんねん・・・
コレステロールは薬のせいではないんだろうか?
食事で減らせって言われても、今は減らすものはないなあ。
あと甲状腺ですが、年始の検査では問題ないって言われたのに、今回は数値が倍くらいになっています。
離脱症状により数値が増えることがあるのかどうかわかりませんが、これについては次回に再検査することになりました。
まあ、やや高い程度ですし、問題はないでしょう。
問題は今の症状!!
過眠(睡眠障害)と胃腸障害、これをなんとかしてくれ!!
といっても主治医もベンゾジアゼピンの離脱症状なんて経験がないんでしょうねえ。
回答にまったく歯切れがなく、根拠の説明もできません。
ならせめてと。
先週厚生省が出していた指示のことを訪ね、抗鬱剤(サインバルタ)が効いていないように思う旨を伝えます。
クスリすべてを否定するわけではありませんが、副作用も怖いし効かない薬なら飲みたくありません。
今回サインバルタをやめられないか?ずいぶん問い詰めてみましたが、結局「あなたの主治医になってまだ2回目だからもう少し様子を見させてほしい」という主治医のいうことを聞くことにしました。
効いているからとか、どういう症状だからというわけではなく、以前に処方された薬を踏襲するんですね・・
「うつ病」という診断なのに、抗鬱剤が1種類も処方されないのはおかしいという見立てかもしれません。
その病名自体、もう整合性がとれなくなっているんですけど・・
どんどん現実と建前で乖離が大きくなってきているようで不安です。
しかしうつ病で診断書が下りているんだったら、いうことを聞かなければ仕方がないんでしょうかね・・
本音で話してくれる医者と巡り合いたいです。
スポンサーサイト
Comment 0