頸のコリは随分とマシになりました・・
が、しかし、午前中はもみかえしが痛かったせいか、少し具合が良くありませんでした。
それでも午後から旧友と約束していましたので、神戸の新開地と言う繁華街まで出かけました。
話は変わりますが、先週の金曜日の夜に帰省する時に、在来線で新横浜まで出て、新幹線で帰ったのですが、
連休前とはいえ相変わらずの人ごみで、もうウンザリとしてしまいまして。
ところが新大阪まで帰ってきたところ、まあもう夜も遅かったのですが、人の数が全然違うんですね。
新大阪という西の玄関口でも、全然人口が違うんだなあなんて思いました。
今日も久しぶりに阪急電車に乗りまして、神戸の中心街、もしくはそれに近いところまで出かけたのですが、
東京に比べて、なんと人の少ないことよ・・・
この写真は中心街というわけではありませんが、電車のホームの人影を見てどう思われます?

東京に住んでいると感覚がマヒしてしまいますが、東京の人口感は異常だということを再認識しました。
神戸だって100万都市ですし、決して人が少ないわけじゃないんですよ。
それでも、電車だってガラガラだし、駅前の人出だって少ない(と感じます)。
やっぱりこれくらいの人出が心地いですよ・・・なんだかほっとします。
トータルで東京に10年近く住んでいることになるのですが、まだ慣れ切っていない自分がいることに驚かされます。
その原因の一つが、人口の多さなんでしょうね。
どうも緊張してしまうんですね。
それに今日、街に出て感じたのですが、長年住んで青春時代を過ごしてきた街なので、その地域がどういう性格の街か?ということを細胞レベルで覚えているんですね。
たとえば今日行った新開地なんかですと、ちょっと柄が悪くてゴミゴミした感じがした下町(失礼)・・とかね。
お上品な住宅街ならそう感じますし、他人に噂を聞いたわけではなく、自分で体験してきたうえでの印象と言いますかね。
だから下町に紛れ込んだ時は、自分も気策に人に話しかけられて溶け込めそうな気がしますし、
なんだか街が醸し出す空気に合わせて活動できるって言うんでしょうか?
こういうのを、本当のホームタウンというんでしょうね。
東京にいることも随分と慣れましたが、
ほら、旅行していて知らない街にいる時って緊張感があるでしょう。
そういった緊張感がいつまでたっても抜けないと言いますかね。
これって私だけなんでしょうか?
もう少し長い期間住んでると、溶け込めるんですかね?
まあ、東京がそれほど嫌ではないですけれど・・・
やっぱり、神戸が良いな!
そんなことを感じた一日でした。
が、しかし、午前中はもみかえしが痛かったせいか、少し具合が良くありませんでした。
それでも午後から旧友と約束していましたので、神戸の新開地と言う繁華街まで出かけました。
話は変わりますが、先週の金曜日の夜に帰省する時に、在来線で新横浜まで出て、新幹線で帰ったのですが、
連休前とはいえ相変わらずの人ごみで、もうウンザリとしてしまいまして。
ところが新大阪まで帰ってきたところ、まあもう夜も遅かったのですが、人の数が全然違うんですね。
新大阪という西の玄関口でも、全然人口が違うんだなあなんて思いました。
今日も久しぶりに阪急電車に乗りまして、神戸の中心街、もしくはそれに近いところまで出かけたのですが、
東京に比べて、なんと人の少ないことよ・・・
この写真は中心街というわけではありませんが、電車のホームの人影を見てどう思われます?

東京に住んでいると感覚がマヒしてしまいますが、東京の人口感は異常だということを再認識しました。
神戸だって100万都市ですし、決して人が少ないわけじゃないんですよ。
それでも、電車だってガラガラだし、駅前の人出だって少ない(と感じます)。
やっぱりこれくらいの人出が心地いですよ・・・なんだかほっとします。
トータルで東京に10年近く住んでいることになるのですが、まだ慣れ切っていない自分がいることに驚かされます。
その原因の一つが、人口の多さなんでしょうね。
どうも緊張してしまうんですね。
それに今日、街に出て感じたのですが、長年住んで青春時代を過ごしてきた街なので、その地域がどういう性格の街か?ということを細胞レベルで覚えているんですね。
たとえば今日行った新開地なんかですと、ちょっと柄が悪くてゴミゴミした感じがした下町(失礼)・・とかね。
お上品な住宅街ならそう感じますし、他人に噂を聞いたわけではなく、自分で体験してきたうえでの印象と言いますかね。
だから下町に紛れ込んだ時は、自分も気策に人に話しかけられて溶け込めそうな気がしますし、
なんだか街が醸し出す空気に合わせて活動できるって言うんでしょうか?
こういうのを、本当のホームタウンというんでしょうね。
東京にいることも随分と慣れましたが、
ほら、旅行していて知らない街にいる時って緊張感があるでしょう。
そういった緊張感がいつまでたっても抜けないと言いますかね。
これって私だけなんでしょうか?
もう少し長い期間住んでると、溶け込めるんですかね?
まあ、東京がそれほど嫌ではないですけれど・・・
やっぱり、神戸が良いな!
そんなことを感じた一日でした。
スポンサーサイト
Comment 2
みゅう
神戸いいですよねぇ
神戸も大阪も横浜も名古屋もみんな大都市ですが、
でも、東京は別格ですよね(ほんとうに東京一極集中これをなんとかしないと日本の発展にとっては良くないような気が)
2015/09/24(Thu) 22:13
CaliforniaRocket
Re: タイトルなし
> みゅう さん
こんにちは。
神戸に来られたことがありますか?
ひいき目もありますが、やはり私にとっては一番過ごしやすい街です。
東京もいい街なんですがね。
仰る通り集中をなんとかしなきゃ、東京自体も破綻しそうな気がします。
2015/09/25(Fri) 20:14