昔はやれていたことが、長年休んだがために上手くできなくなったりすることを、総じて「ブランクが空く」なんていいます。
長年仕事を休んでから復職して、今、一番ブランクを感じることは、「納期意識の欠如」です。
復職してからすでに4か月が立とうとしていますが、こればっかりはなかなか勘が戻ってくれません。
というか、無意識にそういった業務設定をすることを拒んでいるようにも思えます。
休んでいる時も、趣味のことや家庭のこと、嫌なことも含めていろいろとやってはきたのですが、
しんどい時はやらない、できる時にやればいいわ・・
また、無理しないことが治療にもなると思っていましたから、いついつまでにこの作業を終えなくちゃならないなんて感覚が、完全に欠如してしまっています。
もちろん仕事を処理する能力だって低下していると思いますけれど、できないならできないなりでやればいいので、これはあまり問題にはならないのです。
ところが納期意識がない仕事ってのは、どんなに低レベルであってもありえません。
多くの精神疾患患者が復職を果たして、一番困るというか、対応に苦慮するのは、この納期意識の再構築ではないでしょうかね。
他のことでもそうですが、特に努力で大幅に克服できるものでもなく、経験から慣らしていかなきゃ仕方がないことなんでしょう。
朝、同じ時間に起きることだって納期意識だし、毎日仕事に行くことだけでも納期意識。
そうやって、ひとつずつクリアしてきたわけですから、今戸惑っているとしても、時間と経験が解決してくれる。
それまでは焦ったり、嫌だと考えすぎてストレスを溜めないことが重要なんでしょう。
これから社会復帰を考えておられる方がいたら、現時点での能力低下を悩み、焦ってスキルを回復させたり習得したり、
そんなことは考える必要はなく、現時点では自分で締め切りを設定して納期意識を守る癖だけを付ける。
それだけで、かなりスムーズに復帰ができるんじゃないかと思います。
長年仕事を休んでから復職して、今、一番ブランクを感じることは、「納期意識の欠如」です。
復職してからすでに4か月が立とうとしていますが、こればっかりはなかなか勘が戻ってくれません。
というか、無意識にそういった業務設定をすることを拒んでいるようにも思えます。
休んでいる時も、趣味のことや家庭のこと、嫌なことも含めていろいろとやってはきたのですが、
しんどい時はやらない、できる時にやればいいわ・・
また、無理しないことが治療にもなると思っていましたから、いついつまでにこの作業を終えなくちゃならないなんて感覚が、完全に欠如してしまっています。
もちろん仕事を処理する能力だって低下していると思いますけれど、できないならできないなりでやればいいので、これはあまり問題にはならないのです。
ところが納期意識がない仕事ってのは、どんなに低レベルであってもありえません。
多くの精神疾患患者が復職を果たして、一番困るというか、対応に苦慮するのは、この納期意識の再構築ではないでしょうかね。
他のことでもそうですが、特に努力で大幅に克服できるものでもなく、経験から慣らしていかなきゃ仕方がないことなんでしょう。
朝、同じ時間に起きることだって納期意識だし、毎日仕事に行くことだけでも納期意識。
そうやって、ひとつずつクリアしてきたわけですから、今戸惑っているとしても、時間と経験が解決してくれる。
それまでは焦ったり、嫌だと考えすぎてストレスを溜めないことが重要なんでしょう。
これから社会復帰を考えておられる方がいたら、現時点での能力低下を悩み、焦ってスキルを回復させたり習得したり、
そんなことは考える必要はなく、現時点では自分で締め切りを設定して納期意識を守る癖だけを付ける。
それだけで、かなりスムーズに復帰ができるんじゃないかと思います。
スポンサーサイト
Comment 2
けいすけ
大変勉強になりました!
いつも思っておりますが、貴殿の客観視は素晴らしいですね!
人はなかなか、「今、自分を向上させるためには何をするべきか」に気付けないものです。
気付いたとしても焦ってしまい、前進できない事も珍しくありません。
流石ですね!
2015/09/04(Fri) 19:15
CaliforniaRocket
Re: 大変勉強になりました!
> けいすけ さん
こんにちは。
いつも楽しみに読ませていただいています。
お褒めをいただきまして、ありがとうございます。
けっしてそれほど、大それたものではありませんよ・・くすぐったいです・・(^^;
何をすべきか・・考えては見ますが、なかなか実行に移せていないのかもしれません。
うじうじ考えるだけではなく、しっかりと前進しなければいけませんね。
またお越しください。
2015/09/04(Fri) 21:26