生活ができないほど困るわけじゃないが、ずっと続いていて不自由しているのが「味覚障害」。
普段から食事を作ってくれている妻には申し訳ないのだが、「あれが食えん、これは不味い」と言うことを聞かない「偏食児童」みたいになっています(^^;
だって、受け付けないものは仕方がない・・・
まったく食べられないわけではなかったりします。
お腹がすいたら1食分くらいは食べます。
現在平均で、昼にパン1個と夜にご飯1膳、それについているおかず。
それから、食後にもお菓子などの間食はします。
でも、症状前の味覚とは異なっていて、好物がほしくなかったりします。
まず典型なのは「ラーメン」。
あれだけ好物で、毎週末には食べ歩きに行っていたのに、今では1杯のラーメンが食べられません(調子にもよりますが・・)
それから、昨日の夕食で気が付いたのですが、どうも「みりん」の味を受け付けなくなっているようです。
照り焼きとか、煮物とか、あの甘い味がダメみたい。
お菓子とかの甘いのは食べられるんですよ。
でも、食事の時の甘味に対してはむかつきを感じるようです。
何が基準なのか自分でもよくわかりません・・・
これだけ食べる量が減っているのに・・あまり痩せませんね(2キロ程度は痩せたかも?)
ほとんど活動していないから、代謝量が落ちているのか、不健康に油脂分だけたまっているとか?
妻はバランスを考えて、野菜なども一緒に出してくれていますが、食べられませんねえ。
こういう時は偏食になってもいいから、好きなものだけ食べていればいいんでしょうかねえ・・
情報が欲しいねえ。
追記**************************
今日はなぜか、起きている昼間(夕方)に大汗をかいています。
またちょっと、調子が変化しているのかもしれません。
普段から食事を作ってくれている妻には申し訳ないのだが、「あれが食えん、これは不味い」と言うことを聞かない「偏食児童」みたいになっています(^^;
だって、受け付けないものは仕方がない・・・
まったく食べられないわけではなかったりします。
お腹がすいたら1食分くらいは食べます。
現在平均で、昼にパン1個と夜にご飯1膳、それについているおかず。
それから、食後にもお菓子などの間食はします。
でも、症状前の味覚とは異なっていて、好物がほしくなかったりします。
まず典型なのは「ラーメン」。
あれだけ好物で、毎週末には食べ歩きに行っていたのに、今では1杯のラーメンが食べられません(調子にもよりますが・・)
それから、昨日の夕食で気が付いたのですが、どうも「みりん」の味を受け付けなくなっているようです。
照り焼きとか、煮物とか、あの甘い味がダメみたい。
お菓子とかの甘いのは食べられるんですよ。
でも、食事の時の甘味に対してはむかつきを感じるようです。
何が基準なのか自分でもよくわかりません・・・
これだけ食べる量が減っているのに・・あまり痩せませんね(2キロ程度は痩せたかも?)
ほとんど活動していないから、代謝量が落ちているのか、不健康に油脂分だけたまっているとか?
妻はバランスを考えて、野菜なども一緒に出してくれていますが、食べられませんねえ。
こういう時は偏食になってもいいから、好きなものだけ食べていればいいんでしょうかねえ・・
情報が欲しいねえ。
追記**************************
今日はなぜか、起きている昼間(夕方)に大汗をかいています。
またちょっと、調子が変化しているのかもしれません。
スポンサーサイト
Comment 0