1か月ぶりに実家の母に電話しました。
母は私と同じくベンゾジアゼピン系の睡眠薬(レンドルミン)を服用してます。
私が酷い目に合ったのでやめるように進言し、試してみたのですが・・・
2日間まったく寝られず、怖くなって断念したそうです。
母は、「もう老い先短いから、無理して苦しまなくても今のままでいい」と思っているみたいです。
ある意味、同意しますが、クスリの耐性により今後寝られなくなったら?と考えると心配せざるをえません。
変わって私の状況ですが、離脱症状は治まってきているように思いますが、睡眠障害と胃腸障害については3か月間で大きな改善はしていません。
それだけ睡眠に関しては、根深い作用をし、形跡を残すということなんでしょう。
今更ながら、生命を維持するのに基本となる、「食べる」「寝る」ということの重要さを思い知らされます。
さて、今日は私がいつも読ませていただいている「Bipolarさん」のブログで紹介されている、「快眠サイクル時計」というスマホのアプリについて、その紹介と私が実際に試してみた結果を検証してみたいと思います。
快眠サイクル時計
すでに120万DLを超えた無料アプリで、加速度センサーを用いて寝返りの状態を検知し、目覚め、浅い眠り(レム睡眠)、深い眠り(ノンレム睡眠)の分析を行うものです。
無料だし、そんなに精密に測定できるものではないと思いますが・・・
私のように、クスリを飲まなきゃ寝られない、飲んだら過眠で起きられない・・・、しかも寝汗で何度も目が覚めるなんて睡眠の場合、どういう表示がされるか楽しみです。
またもし信ぴょう性があるものなら、クスリを変えた場合にどんな変化が出るかなど、使い方に工夫ができそう。
で、一昨日の睡眠の状態がこちら↓(睡眠剤としてセロクエルを使っています)

うーん、なかなか派手な波形だ・・・
わかることは、就寝中に6度も途中覚醒しているってこと。
これは実際の感覚に近いものですね。
深い睡眠にはなっているのね、だから満足感があるのかな?
で、昨日の睡眠の状態がこちら↓

うわあ・・これまたすごい・・ラピッドサイクラーだな(^^;
この日も6回ほど途中覚醒しているな。
またこの日はよく夢を見た覚えがあり、レム睡眠の多さと対応するかな。
レム睡眠、ノンレム睡眠を足した一回のサイクルは約90分だと聞いたことがあります。
だから睡眠時間は90分の倍数(たとえば7時間半)が寝覚めがいいというのが俗説(?)。
それから考えると私のサイクルは短すぎるように思えます。
とこまで正確化はわからないですが、今の私の睡眠状態をある程度表しているようで、参考にしてもよさそうに思えます。
まあ、障害は相変わらずあるものの、7~8時間の睡眠で、この二日間は何とか起きられていたのね^^
漠然と「睡眠障害」というだけではなく、こうやって具体的な状況を記録に残していたら、改善しているのか悪化しているのか?参考になるかもしれません。
母は私と同じくベンゾジアゼピン系の睡眠薬(レンドルミン)を服用してます。
私が酷い目に合ったのでやめるように進言し、試してみたのですが・・・
2日間まったく寝られず、怖くなって断念したそうです。
母は、「もう老い先短いから、無理して苦しまなくても今のままでいい」と思っているみたいです。
ある意味、同意しますが、クスリの耐性により今後寝られなくなったら?と考えると心配せざるをえません。
変わって私の状況ですが、離脱症状は治まってきているように思いますが、睡眠障害と胃腸障害については3か月間で大きな改善はしていません。
それだけ睡眠に関しては、根深い作用をし、形跡を残すということなんでしょう。
今更ながら、生命を維持するのに基本となる、「食べる」「寝る」ということの重要さを思い知らされます。
さて、今日は私がいつも読ませていただいている「Bipolarさん」のブログで紹介されている、「快眠サイクル時計」というスマホのアプリについて、その紹介と私が実際に試してみた結果を検証してみたいと思います。
快眠サイクル時計
すでに120万DLを超えた無料アプリで、加速度センサーを用いて寝返りの状態を検知し、目覚め、浅い眠り(レム睡眠)、深い眠り(ノンレム睡眠)の分析を行うものです。
無料だし、そんなに精密に測定できるものではないと思いますが・・・
私のように、クスリを飲まなきゃ寝られない、飲んだら過眠で起きられない・・・、しかも寝汗で何度も目が覚めるなんて睡眠の場合、どういう表示がされるか楽しみです。
またもし信ぴょう性があるものなら、クスリを変えた場合にどんな変化が出るかなど、使い方に工夫ができそう。
で、一昨日の睡眠の状態がこちら↓(睡眠剤としてセロクエルを使っています)

うーん、なかなか派手な波形だ・・・
わかることは、就寝中に6度も途中覚醒しているってこと。
これは実際の感覚に近いものですね。
深い睡眠にはなっているのね、だから満足感があるのかな?
で、昨日の睡眠の状態がこちら↓

うわあ・・これまたすごい・・ラピッドサイクラーだな(^^;
この日も6回ほど途中覚醒しているな。
またこの日はよく夢を見た覚えがあり、レム睡眠の多さと対応するかな。
レム睡眠、ノンレム睡眠を足した一回のサイクルは約90分だと聞いたことがあります。
だから睡眠時間は90分の倍数(たとえば7時間半)が寝覚めがいいというのが俗説(?)。
それから考えると私のサイクルは短すぎるように思えます。
とこまで正確化はわからないですが、今の私の睡眠状態をある程度表しているようで、参考にしてもよさそうに思えます。
まあ、障害は相変わらずあるものの、7~8時間の睡眠で、この二日間は何とか起きられていたのね^^
漠然と「睡眠障害」というだけではなく、こうやって具体的な状況を記録に残していたら、改善しているのか悪化しているのか?参考になるかもしれません。
スポンサーサイト
Comment 2
Bipolar
いつもありがとうございます。
いやはや、見事なまでの造形ですね...眠れた気がなさらないでしょう、これでは。
(私もひとさまのことを申し上げられるような身分ではないのですが)
ゆっくりと眠れる日を迎えられますことをお祈りしています。
2013/03/27(Wed) 20:39
CaliforniaRocket
Re: タイトルなし
Bipolarさん
コメントありがとうございます。
慣れというのは恐ろしいもので、朝は起きられないですが、これでいて結構満足感は得られたりします(^^;
本文にも書きましたが、昼間に眠気が出ないのは、深い睡眠に入っている時間が結構長いからでしょうか・・
今後もモニターを続けていきます。
良いアプリを紹介していただきありがとうございました。
2013/03/28(Thu) 10:26