fc2ブログ
One of these night
寝られたと思ったら、次の日は寝られなかったり、
相変わらず、不安定な睡眠の日々が続いていますが、それでもなんとか出社は続けています。

メンタル疾患などで辛くなったら、寝逃げをするという方は少なくないようですが、
私の場合、床に就く、そして眠ることが恐怖になりつつあります。
夜なんて来なければいいのに・・・そんな感じです。

このところ、大概、寝つけはするんですけれど、2時間ほどで目が覚めてしまって、そこから悶々と過ごすことが多いようです。
2時になり、3時になって、
  「ああ、仕事に行くなら、あと3時間しか寝れない」
  「このままだったら、明日職場でパニックを起こさないだろうか?」

そんな心配ばかりして、不安で押しつぶされそうになります。

断薬した直後には、もっともっと酷い、それこそ1週間連続での不眠なんかがあったのに・・・
日中の症状だってもっともっと辛かったはずなのに・・・
なぜ、一日の不眠でここまで怖がるのか、辛いのか??
不安障害を抱える方は、みな同じような経緯をたどり苦しんでいるんでしょうかね?
断薬して離脱症状も治まってきていますが、これまでの辛い症状がトラウマになっているのか、ここからは不安障害と闘うことになりそうですね。

開き直るしかない・・んですけれどね。
昼間、起きている時はそこまで感じないし、少々ねられないことが恐怖になったりしないけれど、
寝ている・・というか睡眠と覚醒の狭間でふわふわしている時って、いくら自分で言い聞かせても、無意識に恐怖を感じてしまうんでしょうか?
深層心理ってやつ?

昨年も少しの期間耐えて、夏が過ぎるころには治まってように思いますから、今回もじっと我慢しておけばいいの?
時が解決してくれるなら、待つだけの精神力は残しておくけれど。
それとも、深層心理に働きかけるような、そういったアクションをしなければ治らないんだろうか?
催眠療法?自律訓練法?

いつになったら、症状をすべて受け入れて、開き直れるんですかね?

スポンサーサイト



Comment 2

うーたん

眠れないとき、つらいですよね、焦りますよね・・・
なかなか寝付けないとき私の場合は、いったん、ベッドから起きて、本を読んだり、日記をつけたり、酒を飲んでしまったり(良くないのは重々承知してますが・・・)、TVを見たり、、、、(あともう一つ方法はあるのですが、それはここでは言えませんが・・・)

最終的には、徹夜でも構わないと思ってます。不眠症の人の本を読んだことがあるのですが、1週間に1日だけ眠る人がいました。別に、不眠で死ぬわけじゃないから、それでもいいんでしょうね。。。

もちろん、不眠だと翌日仕事に差し支えるでしょうけど、仕事で多少ミスしても、死ぬわけじゃないし・・・

とにかく、気に病まないようにできればいいですね・・・

2015/06/06(Sat) 11:23

Edit | Reply | 

CaliforniaRocket

Re: タイトルなし

> うーたん さん

こんにちは。

不眠の人間のほぼすべてがやることでしょうが、寝ようと思っていろんなことを試しますよね。
音楽を聴いてみたり、お酒を飲んだり、けれどもどうしようもない。
結局、睡眠薬に頼ってしまったり・・ここが全ての間違いでした。

開き直るということも意識しており、毎度やっているつもりなんですが。
(これまでも経験があって、何度も寝られるようになっているわけですから)

頭では分かっているんですけれど、おそらく本能のレベルで脳が不安を感じているのでしょう。

ここまでやれてきたのですから、何とか継続していきますよ。
どうもありがとうございました。

2015/06/06(Sat) 20:29

Edit | Reply | 

What's new?