復職してからの稼働日が10日ほどになりました。
慣れない環境に身を置くことは緊張もあったのですが、少しずつ慣れてきたように思います。
2年半ぶりなんですから、久しぶりにお会いする方も多いです。
その中には、私が病気で休んでいたということをご存知だった方もおられ、噂を聞きつけてわざわざ顔を見に寄ってくださったりして、ありがたい話です。
ただ、ちょっとした顔見知りだけど、事情は良く分かっていない方とも、当然久方ぶりになるわけで・・
向こうから声をかけてくださったら、「お久しぶりです」で済むんですが、
こちらから声をかけて挨拶するべきなのかどうか、向こうは全く関心もないのかもしれないし、なかなか迷いどころです。
小さな事業所で、その職場にいるだけで全員というなら、初日に挨拶をしてそれでおしまいなんですけれどね、
今の職場はワンフロアに数百人はいるでしょうか・・・
そして7階建てのビルに知り合いがそこそこ分散していますので、この10日間で毎日なにがしか、微妙な方と顔を合わせる毎日・・・
おまけに私は大阪の方の事業所でも務めていましたので、そこの知り合いがたまに出張でやってきます。
さもなにもなかったかのように、だまって復帰するのもいいんでしょうけれどね。
それだとなんだか、無礼というか水臭い気がしてね。
パソコンやメールの設定やら、滞っていた社内手続きなどといったインフラの整備と同じように、
まだまだ身の回りの整備が多くて・・
これがなくなるまでは、なかなか緊張は解けませんね。
慣れない環境に身を置くことは緊張もあったのですが、少しずつ慣れてきたように思います。
2年半ぶりなんですから、久しぶりにお会いする方も多いです。
その中には、私が病気で休んでいたということをご存知だった方もおられ、噂を聞きつけてわざわざ顔を見に寄ってくださったりして、ありがたい話です。
ただ、ちょっとした顔見知りだけど、事情は良く分かっていない方とも、当然久方ぶりになるわけで・・
向こうから声をかけてくださったら、「お久しぶりです」で済むんですが、
こちらから声をかけて挨拶するべきなのかどうか、向こうは全く関心もないのかもしれないし、なかなか迷いどころです。
小さな事業所で、その職場にいるだけで全員というなら、初日に挨拶をしてそれでおしまいなんですけれどね、
今の職場はワンフロアに数百人はいるでしょうか・・・
そして7階建てのビルに知り合いがそこそこ分散していますので、この10日間で毎日なにがしか、微妙な方と顔を合わせる毎日・・・
おまけに私は大阪の方の事業所でも務めていましたので、そこの知り合いがたまに出張でやってきます。
さもなにもなかったかのように、だまって復帰するのもいいんでしょうけれどね。
それだとなんだか、無礼というか水臭い気がしてね。
パソコンやメールの設定やら、滞っていた社内手続きなどといったインフラの整備と同じように、
まだまだ身の回りの整備が多くて・・
これがなくなるまでは、なかなか緊張は解けませんね。
スポンサーサイト
Comment 0