fc2ブログ
Freedom from fear
世間ではGWに突入しました。

こういう言い方をして、だからなんだということなんですが、
これまで休職していると、大型連休も週末も関係なし、毎日が日曜日なんですから。
それが休日と言うものを意識するようになったということは、まだ数日にすぎませんが復職したんだなということをしみじみと感じます。

今年のGWは、後半の5連休の人が多いのかな?
それとも8連休?、多い人は12連休?
世のサラリーマンの方々、休める時に十分に休みましょうね。
ちなみに私は893連休(推定)でした・・(^^;

さて、何とかかんとかやっているんですけれどね、調子は良いのか悪いのか・・?
最近になって思うのですが、症状の酷かった断薬初期、あれほど体感的に楽になった、カイロプラクティックの施術の効果が、ちょっと疑わしい・・
といいましょうか、カイロプラクティックを受けた当日の夜に、きまって不眠になっています。

はっきりと原因はわからないんですが、どうも頸回りがだるく感じて眠れないんじゃないかと思います。
何度もブログには書いていますが、私は元々頸椎に疾患があって、そこが原因で不眠や精神症状が出ていたんじゃないかと思っています。
だから頸の矯正が入るのは仕方がないことなんですけれどね、
もしかしたら、刺激が強すぎて、神経が高ぶってしまっているのかもしれません。
まあ、本質的な治療に必要なんだったら少々は我慢しようと考えていますが、やっぱり不眠はきついです。

昨晩も、ほとんど寝られないかったんです。
まあ、それでも断薬初期のように連日ではなく、1週間のうちの一日だろう、ずいぶんマシだし、我慢できるじゃん。
そう思われますが、決してそうでもないんですよ・・・

なんだかどんどん酷くなっていくような恐怖感があって、パニックを起こしそうになります(予期不安)。
何度も言っているんですが、一度体験して、そしてそこから脱した場合、その辛かった記憶は脳に残っていて、二度とそこに戻りたくないってのが、真っ当な人間の感覚みたいです。

不眠後の今日は、我慢できなくもないんですが、随分と怠いです。
断薬初期はずっと子の状態だったんだろうなと思い、またこの状態が継続したとしたら、次は我慢できなさそうです。

私はたまたま一気で断薬して、そしてたまたま我慢できてしまい、そして(今のところ)離脱症状が治まって復職ができましたが・・
なにかのはずみで途中我慢できなくなって、再服薬した場合に、
次にもう一度断薬に挑むって、恐怖心が半端なくすごいだろうななんて思いました。

そして私もそうですし、今後断薬→社会復帰に進む人の課題って、この恐怖をどうコントロールするかになってくるんでしょうね。
スポンサーサイト



Comment 4

麻花(まぁ~ふぁ)

NOWのビタミン剤、Amazonで安く買えますね。教えていただき有難う御座います。
頸回りがだるく感じて眠れないって・・・
私は追突事故で鞭打ちになってからパニック障害が始まったんですけど、時に夜中に起きて体操したりしてます。
なんだかダルくて気持ちが悪いのです。あまりにもダルくて寝付けない時は夜中にバンテリンを首から肩まで塗って誤魔化してます(笑)ジンジンさせてます。
なるほど頸椎の疾患だったのかぁ~、てっきり離脱症状のフラッシュバックかと思って「またか~」なんて軽く考えてました。
私の場合は突然大きな病気をしたせいか、刹那主義です(*^_^*)けど気持ち的には楽になったかもしれないです。
寝れましたか?眠れますように・・・・・(明日から私GW突入です~!!!)

2015/04/30(Thu) 23:28

Edit | Reply | 

CaliforniaRocket

Re: タイトルなし

> 麻花 さん

こんにちは。

頚椎の不具合が、どれだけ自律神経の失調に影響するんでしょうね。
それが全てのような気もするし、別の原因もあるような気もする。
どちらにしても、簡単に処置できないことは辛いですよね。

昨日は、…正直よく寝られませんでした。
でも、朝からそれほど具合は悪くなくて…
ほんと、何が不調の直接の原因か、わかりませんね(⌒-⌒; )

まあ、でもこの辛くない状態が少しでも続いてくれたらと思います。
そして、悪くもないのに、将来の辛さの悲観はしないようにします。

2015/05/01(Fri) 22:37

Edit | Reply | 

Otsay

こんにちは。

復職されて、お忙しい日々と思います。

私も慢性的に首の回りが、とても凝っていて、強い不快感があります。慢性的に熟睡できません。1週間前くらいに、あまりにも辛くて、改善を試みました。首の骨を触ると痛いところがあります。

それで、なるべく力を抜いて、ヨガの魚のポーズを枕などのクッションを使ってやって軽くゆらす。自己流ですが、軽く揺らしてもポキッとなるときがあります。もしかしたら、正しい位置に戻っているのかもしれません。他には温める。足などの反射区を刺激する。首も直接、軽くですが、刺激する。

性格的に、こういったことを始めると、やりすぎてしまいます。とても強い反応がでました。主に強い疲労感がでました。やっと反応も落ち着いてきて、首の骨を触っても、あまり痛くありません。こういったことに取り組むと効果が出る場合でも1週間くらいかかるように思います。首周りの不快感も減りました。睡眠は変わりません。就職していないので、それほど困ってませんが、就職していたら、この睡眠だと困ると思います。

体の不調の主要因の1つは、骨がずれているというがあるのは、間違いないように思います。自己流でも、軽く揺らすと、私の場合は、元も戻ろうとしてくれるみたいです。

長文で自分のことばかり書いてすいません。

2015/05/02(Sat) 06:15

Edit | Reply | 

CaliforniaRocket

Re: タイトルなし

> Otsay さん

こんにちは。

忙しいってわけでもないんですけれどね(^^;
それでもPCをいじっている時間は減りましたね。

お互いに一時期から比べたら随分と良くなったとはいえ、まだまだ不都合もありますよね。
同じく経験的には、頸の歪みが一因になっていると思われ、根本治癒を目指すには、そこをなんとかしなきゃいけないなという思いも同じです。

ただ・・ここは同じかどうかわからないのですが、
いま頸がゆがんでいるからと言って、(最終的にはそこが目標なのでしょうが)もとの正常な状態(正しい位置)に急激に戻そうとすると、その反動で一時的には具合が悪くなっているように思います。

そう、「やりすぎ」なのかもしれません。
矯正するとか、温めるとか、冷やすとか・・・何かすることで確かに反応はあるのですが、どれが正解なのかわかりませんね。
一時的なものか、根本的な治癒に向かっているのかによっても違いますしね・・

いずれにしろ、せっかく復職したのですから、また休んでしまわない程度に色々とやってみたいとは思っています。
Otsayさんも何かActionされたら、またその結果を教えてくださいね。

2015/05/02(Sat) 11:27

Edit | Reply | 

What's new?