前回と同じく湯治3日目には湯あたりっぽい症状が出てきました。
全身がだるい倦怠感に加え、離脱症状が残るクビに熱を持ったような、張った感じがします。
湯あたりが出たら本来は入浴を中止して、安静にするといわれますが、気にせずガンガン入浴します(;´Д`A
短期間湯治なんで、休むなんて勿体無いことしていられません。
しかし、湯治って本当に身体にいいのか?
無茶なやり方して、余計悪くなることってないんでしょうかね?チョット心配じゃ…
いや、冗談でなく、長期的な目で見て温泉の効果ってあるんでしょうか?
その時はそりゃ気持ちいいんですが、一時的なものではなく離脱症状は軽減しているんでしょうか?
少しずつ良くなっているんでしょうが、あまりにも悪い状態が長く続き、時間を要しているので、クスリや温泉、カイロプラクティックの効果なのか、自浄作用によるものか、正直わからないでいます。
その時、苦痛が緩和するだけなら、わざわざ数時間もかけて温泉に来なくても、近くのクアハウスでいいわけだし。
前回の湯治でも、前後で大幅に体調が変化したようには思えないんだけど、今回もあと数日して体が変化しないようなら、長期の滞在はこれで一旦考え直そうと思います。
未だにしつこく居座る、「睡眠障害」と「胃腸障害」。
「寝ること」と「食べること」、生命を維持する基本的な機能の二つが正常に戻る、少なくともコントロールできるようにならなければ社会復帰は難しいと思います。
このまま働きだしてもすぐバテてダウンしてしまうでしょう。
3度目の休職の私にとって、次の復帰は万全なものにしたい。
そのために良いと言われている事はなんでも取り入れていきたい。
これからも自ら試したことを、この場で紹介していきたいと思います。
全身がだるい倦怠感に加え、離脱症状が残るクビに熱を持ったような、張った感じがします。
湯あたりが出たら本来は入浴を中止して、安静にするといわれますが、気にせずガンガン入浴します(;´Д`A
短期間湯治なんで、休むなんて勿体無いことしていられません。
しかし、湯治って本当に身体にいいのか?
無茶なやり方して、余計悪くなることってないんでしょうかね?チョット心配じゃ…
いや、冗談でなく、長期的な目で見て温泉の効果ってあるんでしょうか?
その時はそりゃ気持ちいいんですが、一時的なものではなく離脱症状は軽減しているんでしょうか?
少しずつ良くなっているんでしょうが、あまりにも悪い状態が長く続き、時間を要しているので、クスリや温泉、カイロプラクティックの効果なのか、自浄作用によるものか、正直わからないでいます。
その時、苦痛が緩和するだけなら、わざわざ数時間もかけて温泉に来なくても、近くのクアハウスでいいわけだし。
前回の湯治でも、前後で大幅に体調が変化したようには思えないんだけど、今回もあと数日して体が変化しないようなら、長期の滞在はこれで一旦考え直そうと思います。
未だにしつこく居座る、「睡眠障害」と「胃腸障害」。
「寝ること」と「食べること」、生命を維持する基本的な機能の二つが正常に戻る、少なくともコントロールできるようにならなければ社会復帰は難しいと思います。
このまま働きだしてもすぐバテてダウンしてしまうでしょう。
3度目の休職の私にとって、次の復帰は万全なものにしたい。
そのために良いと言われている事はなんでも取り入れていきたい。
これからも自ら試したことを、この場で紹介していきたいと思います。
スポンサーサイト
Comment 0