fc2ブログ
White feather
最近は書かなくなったと思うのですが、ちょっとした弱音を吐かせてください。

パニック症状を伴うような自律神経失調がまだ治まりません。
痛みや不眠など身体の不調をほとんど感じなくなってから、それをきっかけに復職職業訓練を開始しました。
そこからまた不定主訴が現れているので、訓練による負荷がストレスになって、揺り戻しが来ている。
簡単に言えば、問題なく仕事ができるまでには、身体が回復していないということなんでしょうね。

それでも、復職すると決めたんだから、やるしかないのです。
実際に、辛い辛いといいながらも、一日も休まず訓練に通えているんですから、できるはずなんです。
つまりは、体調が悪い時は悪いなりに活動(仕事)するということをやっていかなきゃならない。
特別なことではなく、社会生活を送っている方すべてがやっていることです。

ただ、他人よりはちょっと症状がきついかもしれない。
それとも、心の持ちようで、自分なりに「ムリ」とブレーキをかけてしまうんでしょうか?

少しずつ良くなっているようには思います。
ただ、一日の間に、救急車を呼びたくなるような辛い時間帯がある。
平均で考えたら、普通に生活できるわけだから、大げさといわれても仕方がない・・
というか、他人から見ても、「おまえ、元気やないか!」って思われやすいことは結構負担だったりします。

いやいや、症状も辛いんですがそこは我慢できるとして、どうしたら快方に向かうかわからない。
休息の仕方がわからないといったところが不安だったりします。

昨晩は、胃腸の不快感で夜中に目が覚め、寝られませんでした。
これだけなら、腹痛でトイレに籠っていたというのと変わらず、大したことはありません。
お腹を温めたり、昼寝をして睡眠不足を補ったらいいわ、という考え方ができます。

寝ていないので、昼間になってTVを見ていたら眠たくなってウトウト。
疲れたら休息したらいい、寝りゃあいいじゃないかというようなもんですが、そんな単純なもんじゃない。
5分ほどしたら目が覚めて、グルグル眩暈がする・・また発作の手前。

そうなんです。
就寝時起床時に自律神経失調の症状は出やすいと言われますが、私の場合、力を抜いたとき、リラックスしたときに、発作を起こしやすい・・・
言い換えれば、疲れている時にだって、どうやって休んだらいいのかわからないのです・・・

疲れているからと言って、そのまま寝てしまえば、目が覚めたら地獄・・
これは結構の恐怖だったりします。
そのまま寝て良い時と、寝ずにストレッチなどの運動をした方が良い時と、使い分けしなきゃいけないでしょうね。

どう使い分けるのか?
そのサインだけでもわかれば嬉しいんですけれどね。
スポンサーサイト



Comment 4

Otsay

私も1週間くらい前から地味に調子が良くなかったのですが、今日は、久しぶりに寝込むくらいになってしまいました。症状としては、断薬時に生じた自律神経失調症に似ています。もう、ここまでの症状は出ないないように思っていたんですが。

偶然かもしれませんが、調子崩すときは、CaliforniaRocketさんと同じときのようが多いように思います。

あまり食べず、昼寝していたら(珍しく昼から眠くてしょうがなかった)、ちょっと良くなりました。

2015/03/07(Sat) 19:21

Edit | Reply | 

CaliforniaRocket

Re: タイトルなし

> Otsay さん

こんにちは。

症状の原因を過度に追い求めたらいけないというのが、断薬を通じて学んだことですが、
こうも辛いと、つい考えてしまいます。

私の場合、寝込んでしまうことはまず無く、大きな不調がある時間帯以外は、やや不調な時間が継続するくらいですので、Otsayさんの方がお辛いかもしれませんね。

同じ時期ということで、何か季節性のものかもしれませんね。
春の方が自律神経は崩れやすいと言いますし。
また先日コメントを下さった中に、花粉のアレルギーから症状が出ると仰るかたがいました。
もともと花粉症はないと思っているのですが、もしかしたら何かあるのかな…

お互いに普段は普通に生活できても、まだまだケアが必要ということですね。
お大事になさってください。

2015/03/07(Sat) 20:38

Edit | Reply | 

おこちゃん

パニック、目眩はきついですね。
私も自律神経の乱れが、最近特にひどくって。
鬱の気分の悪いのは今はないのですが、、。
寝起きに、目眩が起こったことも以前ありましたが、
その手前の、ふらつきはあるので、しばらくは、ゆっくりしてから、
静かに動く様にしてます。

私の場合は、リラックス時ではなく、緊張で膀胱が過敏に反応して、
トイレのドアを閉めた途端にまた、トイレを繰り返して、
朝になってしまいます。

胃腸の不快感は、毎日、大根を大量に食べるようにしたら、暫くして、
とても良くなってきました。

これらの症状が強くでると、パニックになってしまいます。

お察しします。

2015/03/07(Sat) 21:52

Edit | Reply | 

CaliforniaRocket

Re: タイトルなし

> おこちゃん さん

こんにちは。

お互いに辛いですねえ(^^;
今朝も、胃腸の不調と息苦しいのと、
あまり意識すると逆にパニックになりそうで、どうしたものかと考えています。

そうですよねえ、普通は緊張した時に起きますよね。
私のは自律神経失調ではないのかな・・・

お互いに、焦らずに治しましょうね。

2015/03/08(Sun) 12:12

Edit | Reply | 

What's new?