近くのスポーツジム(通常通うところではない)で、ホットヨガの無料体験というのをやっていて、興味があったので行ってきました。
通常のヨガと違って、温湿度を上げたスタジオでヨガを行うことで、大量の汗がかけるようになっています。
また、高温で行うので身体の柔軟性が上がり、ストレッチ効果も上がるというもの。
あとで確認したら、気温38℃、湿度70%ということ。
真夏の炎天下でヨガをするイメージですかね(ただし、部屋は暗いです)。
まず、部屋に入って、10分ほどポーズをとったところで、「これって結構辛いぞ」って。
慣れればそうではないのかもしれませんが・・・
私と同じく体験で来ていた女性が一人、10分くらいで退席しました。
60分のレッスンで、水分を1L程度摂取し、ウエアはプールにでも入ったように、グショグショになりましたね。
久しぶりに大汗をかいてスッキリ。
ベンゾジアゼピンの断薬には、サウナなんかに入って汗をかけばいいなんて記載があちこちで見受けられますが、サウナに1時間入るのって難しいですしね。
本当に発汗でベンゾジアゼピンの毒素が排出されるなら、効果的かもしれません。
疲労はそれほどではないと思ったのですが、数時間たって今、すごく眠たいので負荷がかかっていたのかも。
このまま深く寝られるのならば、新たに料金払ってでも始める価値はあるんですけれど。
ただ、これって、ちょっとでも体調が悪いとき、自律神経が失調しているときに参加すると、あっという間に具合が悪くなるような予感がありました。
今でもこの疲労が、いい具合の(深く睡眠できる)疲労なのか、悪い具合の(自律神経失調する)疲労なのか、まだ判別できていません。
それでなくても、私の場合、夏場に暑くなって調子を崩しやすいですしね。
こういう環境で負荷をかけて慣れていく訓練をするってことも考えられますが、今晩の睡眠の状態を見ながら、様子見ですかね。
通常のヨガと違って、温湿度を上げたスタジオでヨガを行うことで、大量の汗がかけるようになっています。
また、高温で行うので身体の柔軟性が上がり、ストレッチ効果も上がるというもの。
あとで確認したら、気温38℃、湿度70%ということ。
真夏の炎天下でヨガをするイメージですかね(ただし、部屋は暗いです)。
まず、部屋に入って、10分ほどポーズをとったところで、「これって結構辛いぞ」って。
慣れればそうではないのかもしれませんが・・・
私と同じく体験で来ていた女性が一人、10分くらいで退席しました。
60分のレッスンで、水分を1L程度摂取し、ウエアはプールにでも入ったように、グショグショになりましたね。
久しぶりに大汗をかいてスッキリ。
ベンゾジアゼピンの断薬には、サウナなんかに入って汗をかけばいいなんて記載があちこちで見受けられますが、サウナに1時間入るのって難しいですしね。
本当に発汗でベンゾジアゼピンの毒素が排出されるなら、効果的かもしれません。
疲労はそれほどではないと思ったのですが、数時間たって今、すごく眠たいので負荷がかかっていたのかも。
このまま深く寝られるのならば、新たに料金払ってでも始める価値はあるんですけれど。
ただ、これって、ちょっとでも体調が悪いとき、自律神経が失調しているときに参加すると、あっという間に具合が悪くなるような予感がありました。
今でもこの疲労が、いい具合の(深く睡眠できる)疲労なのか、悪い具合の(自律神経失調する)疲労なのか、まだ判別できていません。
それでなくても、私の場合、夏場に暑くなって調子を崩しやすいですしね。
こういう環境で負荷をかけて慣れていく訓練をするってことも考えられますが、今晩の睡眠の状態を見ながら、様子見ですかね。
スポンサーサイト
Comment 2
Otsay
ホットヨガやりましたか。
興味ありますよ。
私の通っているスポーツクラブでもやってます。汗だくになって出てくる人は、よくみます。無料とか1回500円とかお試しキャンペーンは、よく見かける感じがします。
たまたまホットヨガについてスポーツクラブのヨガの先生がいっていたことがありまして、そのまま書きますと、今、スポーツクラブでやっているようなホットヨガであれば、安全だと思いますからといってました。やっぱり導入当初には、いろいろとあったようです。多分、もっと高温多湿でやっていたところがあったのでしょう、先生の話からは、そんな感じでした。
インドでは、気温40度超えとかでも、外でやっているんでしょうかね。ご存知かと思いますが、日本の環境でインドの気候に近づけるために、ホットヨガは生まれたそうです。
やっぱり、いきなり違った環境でやると、場合によっては体調崩しますよね。詳しくは知りませんが、救急車呼ぶようなことも、最初のころはあったんではないでしょうか。その環境で運動しますと、熱中症???になりやすいですよね。
私は、服薬以前は、どっちかというと、夏になると元気になる体質だったように思いますので、ホットヨガはあっているのかもしれません。
2015/03/02(Mon) 10:58
CaliforniaRocket
Re: タイトルなし
> Otsay さん
こんにちは。
正直辛かったですよ(^^;
目的が汗を流すことか、筋肉を弛緩させることなのか、リラクゼーションか?
それによって変わってきますね。
これで慣れたら、結構体調が良くなりそうな予感もあります。
ただ、サウナや岩盤浴やるのと何が違うのかよくわかりません。
汗かくのはサウナ、筋肉弛緩はヨガと、分けてやっても同じじゃないかななんて思いました。
2015/03/02(Mon) 18:45