fc2ブログ
Symptom control
パニック発作のような、自律神経失調の症状、
このところしばらく襲ってこなかったのですが、1月23日に半年ぶりに体験して、
地震に例えるならば、それを本震として、ここ最近まで余震が度々襲っています。

最近は一度発作に見舞われても、すぐに復調することが多かったのですが、今回は長引いてます。
本震を超えるような揺れではないので、まさに余震が続くという表現が近いように思います。
ただ余震が継続するのは、これまであまり経験がないもので、きっと新たに復職のための職業訓練を始めて、ストレスがかかったからでしょう。
ちょっとしたショック症状みたいなものかな。

復職したらそれ以上のストレス、負荷が予想されるので、同じようなパニック発作が襲ってきてもおかしくない。
それでも休まずに仕事に行かなきゃならなくなるわけで、症状を和らげるための工夫が必要になってくるのかもと思います。

これまでも死にたくなるような苦痛を味わったわけだし、簡単にそれがわかったら苦労はないんですが・・・
それでも、今回この機会に、いろいろと工夫はしています。

ちょっとでも楽になりそうなこと、
  マッサージやカイロプラクティックなどのリラクゼーション系
  ヨガやストレッチと言った筋肉弛緩系
  温泉、岩盤浴といった入浴系


しかしこれらって、いざって時に場所がなかったり、一人ではやりにくかったり・・
したがってもっと簡単にできそうで、やや効果があったものとして、
  背中、わき腹、お腹にカイロを張って温めるといった保温系
逆にのぼせた様な感覚もあったので、
  外に出て冷たい空気にあたって深呼吸といった外気浴系
なんかも少しは効果があったかも。

あと私の場合、自律神経が失調するとどうも消化系内臓が全く機能しなくなるようで、
食欲はわくのですが、そこで食べたら負担が大きくなって、さらに体調を崩すことに気が付きました。
ですから、こういった症状が出たときは、
  できれば絶食、食べるならスープ、うどん、雑炊といった暖かいもの少しといったフードコントロール系
もなかなか有効でした。

原因を根本治療できるのが一番いいんですけれどね、
でももう30年治ってないわけで、それはなかなか難しそう。
だったら、これからも苦痛を軽減する工夫をしていかなきゃいけないんでしょう。

症状は人それぞれなんでしょうけれど、これをご覧になったみなさんは、自律神経失調されたときに、どんな対策をされているでしょうか?
辛いですものね、それでも付き合っていかなきゃいけないわけで、きっと独自の工夫をされていることでしょう。
もし何か独自の工夫をお持ちであれば、参考に教えてくださいね。

あ、安定剤を飲むってのは無しですよ・・・(^^;
スポンサーサイト



Comment 4

Otsay

青字で書かれていることは、どれも効きそうですね。
リラクゼーション系以外は頻繁にやってます。入浴系はスポーツクラブですがやってます。

消化系内臓、私も常時継続的に弱ってます、特に腸が弱くて、そこに大きな問題があると思います。

食べないのは効くのは間違いないですね。後は、出してしまって内臓を休ませるのは大きな効果があると思います。腸の洗浄や浣腸などはやったことがないですが、多分、効くと思います。ちょっと敷居が高い感じですよね。大腸の検査をするときは、空っぽにしてからやりますので、腸の洗浄に近いことをやるのですが、検査したときに、そうとう効いたと思いました。

私の場合は、体を冷やすので微妙とは思ってますが、冷たい水を飲んで腸を刺激して出してしまうというようなことは、かなりやってます。詰まっているという感じのときはします。便秘などということはなくて、逆なのですが、ちょっとでも腸に滞留していると、不快に感じるようになりました。断薬後です。過敏になっているのだとは思いますが、出した方がいいと体がいっているのではないかと思ってます。


2015/02/28(Sat) 11:37

Edit | Reply | 

Mimzy

朝ダラダラすることですね。布団から無理に出ようとせずに「さすがにもう起きなきゃまずいな」と思うまで横になっています。自律神経症状は起床と就寝時に出ますから、そこをうまくコントロールすると発作が起こらなくなります。早寝の習慣をつければ、午前中にダラダラしなくても良いのかもしれませんが、夜の仕事の都合で今はこのスタイルを貫いています。

もう一つ確実に効いているのは短時間の運動です。ダラダラするだけではなく、やはり体にある程度の負荷をかけることも重要なのでしょう。2~3時間で体が温まるような運動をすると、多少具合が悪い日でも大抵は治ります。

入浴も効きますから体温調整ってすごく重要なのだと思います。そう考えるとオフィスやラボの空調にも気をつけた方が良いかもしれません。

2015/02/28(Sat) 12:00

Edit | Reply | 

CaliforniaRocket

Re: タイトルなし

> Otsay さん

こんにちは。

昔々、パニック障害と言うものを知らないで、
というか、まだその名称はメジャーじゃなかったかもしれません。

自分でも何が起こっているかわからなくて、症状を注目してみると、どうも内臓の調子が良くないように感じました。
だから、精神薬を飲みだす前は、胃カメラ飲んだりして内臓ばかり検査していましたね。
結果異常なしだったのですが、昔から私の自律神経失調症状には、胃腸の調子が関係していたのかもしれません。

汚い話ですが、断薬直後から便が軟便だったり、消化不良であったりしたので、現実に胃腸の機能は低下していて、今でもその名残があるのかもしれません。

絶食でもしたいところなんですが・・・
クスリをやめて、タバコもやめて、酒もやめて・・
私の中では食べるもの、特に甘いものやスナック菓子に、依存の対象がいっているのかもしれず、ちょっと空腹を感じただけで、我慢することが困難な気がします。

週末にプチ断食でも試してみようかな・・

2015/02/28(Sat) 20:48

Edit | Reply | 

CaliforniaRocket

Re: タイトルなし

> Mimzy さん

こんにちは。

仰られる通り、就寝時と起床時にでやすい・・
といいますか、リラックスしている時に出やすいような気がしました。

私の場合、朝目が覚めてから、起きださずにダラダラしていたら、余計に落ちていくこともあるように思います。
「二度寝できない」状態になっているので、そこでウダウダしていたら症状がやってくること、それが恐怖で寝ることが怖かったりします。
早朝覚醒して眠たいと思っても、さっさと電気を付けてしまった方が、私の場合は酷いことにはならないかもしれません。

早寝早起、運動の継続、温度の管理といったところがポイントですかね・・
こういったことに気を付けて予防をしながら暮らしていくしかないかもしれませんね。

2015/02/28(Sat) 20:55

Edit | Reply | 

What's new?