fc2ブログ
Brainwashing
NHKの朝ドラ、「マッサン」が人気のようです。
ニッカウヰスキー創業者で日本のウイスキーの父と呼ばれる竹鶴 政孝氏と、その妻であるスコットランド人のリタさんをモデルにした物語です。

戦時中の国際結婚、それも敵国とですから、大いにご苦労されたようです。
丁度今ドラマでは、戦時中に理不尽な教育を受ける彼らの娘さんの苦悩が描かれていました。

  竹槍訓練に、なんで参加しないの?
  外国人の母が反対しているの?
  この非国民!

と言った具合です。
今でこそ、竹槍だなんて・・・なんてバカなことを言っているんだ、
戦争を憎む気持ちは、なんと高貴な。
なんて涙を誘っているのですが、教科書に「犯罪者・悪い人」と書いていることをやっているわけですから、
この時代なら、彼女たちが世間を騒がすテロリスト。

前置きが長くなっちゃいました。
今日、職業訓練で医者の講演がありました。
嫌ですけれど、出ないわけにはいかないんですよ。

精神薬はちゃんと作用機序がわかって開発されていますから、安心していいんです
       だとか
ベンゾジアゼピンは一部では依存症があると言われていますが(一応認めるのね)、アルコールよりよっぽどマシです
       だとか
主治医がちゃんと判断、指導してくれるから、勝手に止めないでね
       だとか

こんな話聞かされるのは、なんの拷問か苦行かと思いましたよ。
こっちは黙って聞いているしかなく、また反論でもしようもんなら、こいつは非国民か?みたいな、
戦中の教育みたいなもんで、思想の自由すらないような雰囲気になってます。

なにも私の考えていることが、すべて正しいなんて言うつもりはないんですよ。
ただその説は異論を唱える人もおり、証明されたわけでも何でもないじゃないか、といったことを、
異論の部分は紹介せずに、さも万物の真理みたいに説明するのは、意識統制以外の何物でもないではないか。

宗教の典礼に出かけて、その宗教を信じている人々に囲まれ、その教祖が講義するわけだから、
それこそが洗脳ではないですか?
北〇鮮で第一書記が話していることが全て正しいんですよ、と教育しているのとどこが違うんでしょうか?

まあ、それでも私も望んでか望まずかは別にして、曲がりなりにもその宗教の中に入って、復職を目指そうとしているわけですから、苦行であろうが何であろうが、そのなかで生活する、それこそ訓練をしなきゃいけないということなんでしょう。
それに、宗教を信じる方々は本人の自由で、その中に入って「お前たちの教祖は間違っているぞ!」なんて、ケンカを売ることは意味のないことなんでしょう。

ただ、こうやって宗教に傾倒し、洗脳されるのは、良い悪いは別にして、本人にも責任があると感じました。
たとえば、「クスリと酒は一緒に飲んではダメなんですか?少しだけならいいですか?」、
「昼寝はしてはいけないんでしょうか?昼休みの10分なら」とか・・

こんなこと聞いて、「ダメだから止めなさい」って医者に言われたら止めるんでしょうか?
どの質問も、「この程度ならいいですよ」って言ってもらいたい、
つまりは医者のお墨付き、保証がほしいんだなった感じました。
こうしなきゃ安心しないんでしょうが、これにしたってほとんど宗教です。
まあ、先ほども書きましたが、宗教の中の人を、外から非難することは全く意味がないんですが。

それにしても、ストレスがたまります。
宗教にたとえたら、現時点では新興宗教の者が、最大権力宗教であるキリスト教にたてついているようなもんですしね。
戦時下のマッサンの娘も、こんな思いをして話を聞いていたんでしょうかね。
スポンサーサイト



Comment 2

Otsay

歴史は捏造されている部分も多くあると思いますが、過去を遡ると上に書かれている戦争中も含めて、理不尽なことが多く起きていたのだと思います。

未来の人が、今の時代を振り返るとき、おそらく理不尽なことが多く、ひどい時代だったなということも普通にあるように思います。それが普通のように思います。

健全な猜疑心を多くの人が持てば、今、起きている理不尽なことを継続することも簡単ではなくなると思うのですが、道は遠いように思います。

2015/02/25(Wed) 19:48

Edit | Reply | 

CaliforniaRocket

Re: タイトルなし

> Otsay さん

こんにちは。

なんか、当たり前で、つまらないことを書いてしまいましたかねえ・・
書いても変わりませんしねえ・・・

何が正しくて間違えているのか、
時代が裁いてくれるのか、私たちが飲み込まれてしまうのか、

どうなるかはわかりませんが、いちいちこの件で腹を立てて、ストレスをかけて体調を崩すようだと本末転倒なのかもしれません。

2015/02/25(Wed) 21:12

Edit | Reply | 

What's new?