fc2ブログ
Back-scratch
自律神経の失調による不調が、襲ってきたり治まったり、なかなか体調が安定しないですが、
昨晩は背中をこれで温めて寝たら、少しは楽になったようです。
あずきのチカラ 首肩用あずきのチカラ 首肩用
(2009/09/30)
あずきのチカラ

商品詳細を見る


加えて、私の場合自律神経失調になると胃腸が働きを止めてしまうようです。
ですからお腹がすいたと思っても、ほとんど食べずに寝たら少し具合が良いみたいです。
なかなか根本的解決法がないですが、少しずつでも対処することが重要ですね、自分の記録用です。

さて、今日の話題は久しぶりに職業訓練での出来事です。

ここに通う方は、ほとんどが精神疾患で長期休職をされている方なので、
前提として、「他人とのトラブルがあってストレスがかかった」→「物事の捉え方(感じ方)または行動パターンに原因がある」と言う観点でスタッフから常に観察されます。

その考え方や行動パターンが良い・悪いではないのですが、「それが原因で自分にストレスがかかるなら、見直してみれば?」という考え方なので、否定するつもりはないのですが・・・
それでも逐一、行動を監視されている感じもするし、「あなたのこういった行動が、考え方が、他人と少し違うのではないか?それが軋轢にならないのか?」なんてこじつけ(?)られるのは、ややウザったい・・・

詳細は省略しますが、昼休みの時間に用事があって、スタッフの詰所に質問をしに行ったことがありました。
スタッフは昼食を食べていましたが、数秒で済む話だったし、まあいいかなと軽く考えていました。
その行動に対しての評価が、
  「他人の立場を考えていないのではないですか、だから他人と軋轢があるのではないですか?」
  「焦りすぎではないですか、そういった急ぎすぎる行動パターンから疲れてしまうのではないですか?」

といったものでした。

・・・なんかね・・(^^;
いや、確かにそういうところはあるかもしれないし、自分では分からないし、そこは否定しないことにしましょう。
ありがたい忠告でもありますしね。

ただ、この時感じたのは、10年前、初めて関西から東京に出てきた時に感じた違和感と同じものでした。
相手の休み時間に少し時間をいただくことが相手の立場を考えない迷惑行為になるかならないか?
なんでもそうですが、相手に何かをやってもらう際にこの程度までは迷惑にならないかなといった許容範囲、
おそらくこの幅の標準が、関西と東京で違うので、こういった違和感を感じたのではないかと思ったのですね。

「持ちつ持たれつ」というのか・・ここまで相手に要求しても相手の立場をないがしろにしたわけではないという感覚。
相手には要求するけれども、自分もここまでは許容するよって幅の感覚です。
それは関係性の近さであったりもします。

関西の人間は、すぐ人の懐に入って、話をするなんて言われますしね。
また、大阪のおばちゃんが、八百屋で「これ、なんぼか負けてよ」なんて話すのはあいさつ程度のことで、決して「相手の立場を考えない」失礼な行為なんて認識は全くありませんので。
ちゃんとここまで言っても大丈夫と言う、肌感があるのです。
あと、「言ったもん勝ち、ダメなら納得する」といった価値観もありますね。

どちらが良いとか、正しいと言っているのではなく、
おそらくですが、関西の方がその「持ちつ持たれつ」の幅が広くて、東京の方がシビアなんでしょう。
私の感覚がずれているという可能性もありますが、いまだにネットなんかでも「東京もんは冷たい」とか「関西人は厚かましくてウザイ」なんて罵り合いがありますから、中らずと雖も遠からずといったところっではないかと思うのですが・・

だからといって、どうだということではなく・・・
それを好ましいと思う人もいれば、不快に思う人もいるということなんでしょう。
私の行動を不快と感じる人もいるということを噛みしめて、その都度臨機応変な対応を心掛けるってことですかね。
スポンサーサイト



Comment 2

Otsay

こんにちは。

状況が分からずに適当なことを書きますが、職業訓練に携わっている人も、情熱なんてものはなくて、復職する人を応援する気持ちもなくて、ただ、金のためにやっている程度の人が多いのでは思います。別にそれは、法律に触れるわけでもなく、避難されるものでもないでしょうが、そういった人をみると、つまらないなあと思います。

もちろん、そういった人ばかりではないでしょうが。

いった人もCaliforniaRocketさんの今後を思っていったわけではなくて、それこそ受講者の立場を考えるわけでもなく、マニュアルにそった注意という感じではないでしょうか。

すいません、適当なことを書いて。

私はこういった訓練は出たこともないのですが、もしも出ていたら、非常に冷めて時間を過ごすと思います。

2015/02/14(Sat) 17:14

Edit | Reply | 

CaliforniaRocket

Re: タイトルなし

> Otsay さん

こんにちは。

いえいえ、適当ではなく、感じられた通りなんだと思います。

まあ、いくらかは受講者のためと考えているでしょうが、それは多くの精神科医が「私は心から患者が治癒することを望んでいる」というのと同列ですよね(笑)

マニュアル通りであっても、本人が「良いことを聞いた」「それで気づけて不調が治った」ということなら価値があることなんですが。
何人かは、「役に立った、通ってよかった」と言ってますから。
素直なんでしょうが、幸せなことかもしれません。

私も冷めていたいところなんですが、その態度を見てまた、「そういう疑り深い性格だから、人との軋轢を・・・(以下省略)」なんて面談で言われるんですよ(^^;
何言ってもムダと悟りました。
仏教圏でキリスト教を布教することはパワーがいることで、今はそれでなくても疲れているので、避けて通れる努力なら避けていくことにします。

真剣に役に立っている、言われたことには「その通りです」と返事する。
隠れキリシタンになって、そういう振りをすることも、きっと復職に役に立つことでしょう。

2015/02/14(Sat) 20:55

Edit | Reply | 

What's new?