fc2ブログ
incommensurable
私と同じように、長らく会社を休職している友人に会いに行きました。

事情も原因も違うので同じとは言いにくいですが、彼も一応うつ病という病名がついています。
ただ、現在の症状や状況は全然違います。

私は何とか朝起きて、復職のための職業訓練に通えていますが、しょっちゅう体調を崩し、「症状が辛い・・」と言いながら日常を送っています。
一方、彼は特に身体的な苦痛はないようですが、用事がなければ朝起きられず、また何かを始める意欲がないとのこと。

それでも彼もそろそろ復職を考えているようです。
職業訓練にも通おうと思っているようで、その情報を私に聞きに来たのです。
だから全く意欲がないわけではないのですが、「まあ、まだいつでもいいわ」と思っているから、
朝起きだそうとしたり、(私が始めたように)スポーツジムに通いだすとかいったアクションを起こすつもりがありません。

復職のための準備を開始しだした私と、まだ踏み込めない彼。
一般的に見たら、私の方が先に行っているように見えるんでしょうが、
「辛い辛い」と身体中の不調・痛みを抱えながら生活する私と、(内面は本人にしかわかりませんが・・)やる気はないけれど身体は辛くなく、どことなく楽に生活できているように見える彼。
どちらの方が良くなっているのか、健常に近いのか? 比べることは難しいです。

精神疾患が世間からサボっているんじゃないかと差別の目で見られるのは、自覚症状だけでしか他人に不調を訴えられないからです。
他人から見てもそうですが、自分の症状だって主観でしかないので、それがまだ休んでおかなきゃいけない状態なのか、少々辛い思いをしてもリハビリしなきゃいけないのか判断が難しい。

精神医療が現時点でうつ病などの精神疾患を治せないことは、もう仕方がないと思っていますが。
せめて、その人の病状がどの程度進行したり、治癒しているのか、復帰すべき時なのかまだなのか?
なんの根拠もない「はい、いいえ」の心理テストのようなものだけではなく、治せないにしろ症状を客観的に表す研究だけでも進んでくれたらな・・・
そんなことを思いました。
スポンサーサイト



Comment 0

What's new?