電車通勤をしていたころは、ポータブルプレーヤーで音楽をよく聴いていました。
私のプレーヤーの中には、RockからPops、Jazzなど約7600曲、800枚ほどのアルバムが入っています。
結構拘っていましたので、イヤホンもそこそこの物をそろえていました。
SHUREとかHARMAN/KARDONとか、話題になったものひと揃え。
きょうび、ただのプレーヤーなら1万円もしないくらいだと思いますが、2万円以上の代物をいくつも・・(^^;
本体よりも高いのって、なんやねん?って感じですが、聞かれてみたらわかると思いますが、高ければ高いだけの意味があります。
おまけでついてくるイヤホンに対して、数千円でも出して買ったイヤホンは、「こんなに違うのか・・」と感動すること請け合いです。
まあ、音がなればいいと考える方もいるでしょうが、毎日の通勤で、しかも長時間聴くような、生活の一部のようになっている方は、少々出費してみる価値は十分にあると思います。
休職してからは機会がないのであまり聴かなくなりましたけど。
家電量販店で視聴していたら、昔のムシが湧いてきて、買っちゃいました・・(^^;
今回はイヤホンではなくヘッドホンです。
Audio Technica SOLID BASS ATH-WS55X

私はよく衝動買いするように思われるのですが、これでも何度も視聴に行って、他の数機種とも比較し、そのうえ定価からの値引きなんかを十分に検討して、コストパフォーマンスが高くないと購入しません。
好みもありますが、この機種はお勧めできます。
まず価格ですが、発売当時の定価が9000円程度なのに対して、ネット価格で4000円ちょっとでした。
音質は「SOLID BASS」というくらいですから低音重視なのですが、安物にありがちの「ドンシャリ」(低音と高音のみ過度に強調されたもの)だけではなく、音の広がりも、解像度もなかなかのものだと思いました。
この価格帯で聞き比べたなかでは最高クラスではないかな。
もちろん高い機種はもっと良い音しますけれどね。
まあ、講釈なんてどうでもいいんですけれど・・
今回はお安いものにしましたけれど、要はなかなか気にいったということです。
社会復帰したらまた電車で通勤しますから、楽しみですねえ。
いや、それまでまだ時間もありますから、職業訓練で使うことでも考えましょうかね。
私のプレーヤーの中には、RockからPops、Jazzなど約7600曲、800枚ほどのアルバムが入っています。
結構拘っていましたので、イヤホンもそこそこの物をそろえていました。
SHUREとかHARMAN/KARDONとか、話題になったものひと揃え。
きょうび、ただのプレーヤーなら1万円もしないくらいだと思いますが、2万円以上の代物をいくつも・・(^^;
本体よりも高いのって、なんやねん?って感じですが、聞かれてみたらわかると思いますが、高ければ高いだけの意味があります。
おまけでついてくるイヤホンに対して、数千円でも出して買ったイヤホンは、「こんなに違うのか・・」と感動すること請け合いです。
まあ、音がなればいいと考える方もいるでしょうが、毎日の通勤で、しかも長時間聴くような、生活の一部のようになっている方は、少々出費してみる価値は十分にあると思います。
休職してからは機会がないのであまり聴かなくなりましたけど。
家電量販店で視聴していたら、昔のムシが湧いてきて、買っちゃいました・・(^^;
今回はイヤホンではなくヘッドホンです。
Audio Technica SOLID BASS ATH-WS55X

私はよく衝動買いするように思われるのですが、これでも何度も視聴に行って、他の数機種とも比較し、そのうえ定価からの値引きなんかを十分に検討して、コストパフォーマンスが高くないと購入しません。
好みもありますが、この機種はお勧めできます。
まず価格ですが、発売当時の定価が9000円程度なのに対して、ネット価格で4000円ちょっとでした。
音質は「SOLID BASS」というくらいですから低音重視なのですが、安物にありがちの「ドンシャリ」(低音と高音のみ過度に強調されたもの)だけではなく、音の広がりも、解像度もなかなかのものだと思いました。
この価格帯で聞き比べたなかでは最高クラスではないかな。
もちろん高い機種はもっと良い音しますけれどね。
まあ、講釈なんてどうでもいいんですけれど・・
今回はお安いものにしましたけれど、要はなかなか気にいったということです。
社会復帰したらまた電車で通勤しますから、楽しみですねえ。
いや、それまでまだ時間もありますから、職業訓練で使うことでも考えましょうかね。
スポンサーサイト
Comment 0