fc2ブログ
薬の調整
とにかく、薬(ベンゾジアゼピン除く)を飲まなきゃ寝られない・・・、飲んだら起きられないという困った睡眠障害がしつこく居座っていて。

こんな症状、他人に説明しても「気合いが足りん」とか「責任感がないからだ」と一蹴されそうですが。
コントロールできんもんはできん!!

  とにかく薬を飲まないと寝られない、つまり体力がもたないんで
  薬を飲む方向で、なんとかその量や種類で、長さを調整できないかと試してみた。

  現在寝る前に飲んでいる薬はリフレックスレスリン

これらの薬は睡眠薬ではなく、抗鬱剤にカテゴライズされるもの。
しかし主にその副作用に「眠気」というのがあり、それを逆に利用して寝ようってもの。
まだ他にも、ベゲタミンなんて睡眠薬も昔飲んだことがあるけれど、これって致死量が低い(常用服用量との差が小さい)お薬だから、主治医が出してくれるか・・・
それに、今上記2種で寝られているんだから、ここで最強クラスを持ってくる意味はないかも。

とにかく、現状所持している、「眠たい」薬の服用を調整して睡眠を調整しようと、この五日間いろいろと試してみた。

  まずスタート:リフレックス1/2錠 寝られるが朝起きられず
  増やす方向:リフレックス1錠 寝られるが朝起きられず だが少しマシか↑
  増やす方向:リフレックス2錠 寝られるが朝起きられず 変わらず・・
  種類変更:リフレックス1錠+レスリン3錠 寝られるが朝起きられず 変わらんか!
  種類変更:レスリン3錠 ・・・寝られず!!!! 

結局、微妙な調整はできず・・・私の睡眠中枢はオンとオフしかないらしい・・・
やっぱり、リフレックスとレスリンだけじゃダメか・・・
次回の通院のときに違う薬の可能性を相談してこよう。
スポンサーサイト



Comment 0

What's new?