fc2ブログ
被害者連絡会
高倉健さんのご逝去とか、リワークの話とか・・
今日は書きたいことが結構あったんだけど、ひっそりと挙がっていたいたこの話題で。

少女たちの人生を狂わせた「子宮頸がんワクチン」の副作用…関連は謎のまま(産経新聞)

多くのブロガーも書かれていました、悪名高い、あの「子宮頸がんワクチン」の記事を読んでいたら、いろいろと考えさせられることがありました。

良く知られているように、「子宮頸がんワクチン」は、性交渉で感染するリスクが高いといわれる、ヒトパピローマウイルス(HPV)の感染を防ぐ効果があるとされ、性行為を行っていない若い段階での摂取が推奨されました。
多くの方は医師からの副作用の説明もなく、安心してワクチンを摂取したところ、慢性的な痛みなどを訴える患者が続出し、ワクチンとの因果関係が疑われているという事件ですね。

一方的な偏見でものを言ってはいけないと思いますので副作用であるとは断定しませんが、
事実として、厚生労働省も、摂取された方に持続的な疼痛が特異的に見られることは認めており、
公平にわかりやすく表現するなら、
関係あるかもしれないし、まだわからないから、現在調査中だよ」ってところでしょうか。

にもかかわらず、厚生労働省は自H.P.のQ&Aで、いまだにワクチンを推奨し、「一時的な措置であり、より安心して接種を受けて頂くための調査である」ことを強調しています。
これだけ被害者の声が挙がり、原因もわかっていないにもかかわらず、リスクは高くないと何を持って断じているのか?
素人考えでも、笑止千万です。

前置きが長くなりました。
今回の産経新聞のニュースは、副作用、後遺症(公平のために、と思われると書いておきます)で苦しむ患者の家族で、「全国子宮頸がんワクチン被害者連絡会」(東京)の大阪支部が発足したというものでした。

記事に書いていたことですが、これらの被害者は、「厚生労働省の公式見解に逆らった症状を訴えている」わけで、
症状が辛くて医師に相談しても、「気のせい。効く薬はない」と門前払いになっています。
患者にしたら、医者にも見放され、理解もされず、心細い、孤独な状況が続いています。
中には、人生の中での重要な選択ができずに、人生を狂わされた方もおられるようです。

ここまで読んで、我々、ベンゾジアゼピンの常用量依存患者とよく似ているなと、感情移入してしまいました。
我々だって、「そんなの気のせい、昔からの症状の再燃」と言われ、「離脱症状は2週間以上続かない」と相手にもしてもらえず、症状があったとしても原因はわかりませんと・・・
もちろん中には人生を狂わされた人もいるでしょうし、
どちらの症状が辛いなんて比較はしたくないですが、おそらく絶対数的にはベンゾジアゼピンの依存性で苦しむ患者数の方が多いことでしょう。

似通った境遇であることから、シンパシーを感じますし、「被害者連絡会」といった同じ悩みを抱えるメンバーで情報を共有し、また訴えていくという活動にも興味を覚えます。
ベンゾジアゼピンの被害者だって、大々的なこういう組織を作ればいいのかな・・いやもうあるんだろうか?
私も断薬初期に、必死になって調べたのだが、そういう組織はみつからなかったんだが。

子宮頸がんワクチンベンゾジアゼピンも・・
こういった問題は、辛さは他人にはわからないから、自分たちで訴えていくしかないんだよね。
この記事の中にも、「行政から助成や支援がない」と訴えています。
つまり
  誰かが前に立たないと被害調査も進まない
状態なわけで、当事者が頑張らなければ仕方がないわけです

難しい問題ですね。
私だってこんなブログを書いていますが、実際に先頭に立って国と戦おうなんて面倒くさいことなんてするつもりもありませんし・・・そういった意識の高い人も少数いるのかもしれませんが。
だいたい、断薬のブログだって、症状が治ってきたら中断・終了する方がほとんど、
症状が酷い時は動くことがかなわず、治ってきたら今度はかかわりたくないでは・・

非難するわけではなく、仕方がないことだと思いますよ。
でもそう考えると、被害者連絡会を運営することは、周りの多大な協力がなければ運営維持することは難しいですね。

いっそのこと、訴訟したら儲かるとか、治療で儲かるとか、公正正義関係なく利益が絡む状態になれば、手を挙げてくれる人が増えるのかもしれません。
実際にそうなっていないことをみれば、何の得もないから前に立って戦う義理もないってことでしょう。
私なんか、誰かがやってくれるなら、少々お金をお支払してもいいですけれどね・・(^^;
簡単にはいかない問題なんでしょうね。

今回の子宮頸がんワクチンのケースのように、上手く立ち上がり、順調に拡大されている組織は、十分な成果をあげられて、被害者が救われますことを心から祈っております。
スポンサーサイト



Comment 2

おこちゃん

私が行っている、総合病院の婦人科には、(子宮頚がんワクチン接種は
お勧め出来ません)って、書いてありました。

お話しがそれますが、このワクチンを 推し進めた党がありました。
必死に選挙前に、その事を言って、票集めしてましたよ~。
それも、問題だなーって、今思いますヨ。

2014/11/19(Wed) 14:28

Edit | Reply | 

CaliforniaRocket

Re: タイトルなし

> おこちゃん さん

こんにちは。

仰る通りですね(^^)

医者にもいろいろ意見があるのかもしれませんね。
所詮、誰かはわかりませんが、こういった大筋の考え方を推し進めようとする、(厚生労働省のなかでも専門家と言われる)大人の人が主張したことを、言われたとおりに実施するしかないのかもしれません。
今やっと問題視されてきて、おかしいと言える医者も増えてきているのかも?

某政党に関しては言わずもがなです。
専門家が言っていたからと責任逃れしそうですね。
どこに責任の所在を持って行けばいいのか・・被害者が救われることを祈ります。

2014/11/19(Wed) 14:43

Edit | Reply | 

What's new?