ふと気付いてみると、ベンゾジアゼピンを断薬した年始に比べればずいぶん症状が緩和した気がする。
現時点で目に見えて困る点は、睡眠障害だけになったようにも思う。
胃腸障害は先週あたりから改善してきている。
寝汗に関しては、特殊な時を除き、かかなくなった。
知覚過敏は言われなければ忘れるくらいのレベル?
何より、頸部、後頭部のハリ、痛みが随分マシだ。
ではもうすっかり調子がいいかというと・・・表現が難しいのだがそうではない。
後頭部のハリ、痛みはないのだけれど、締め付けられてダルイというか、鈍いというか、モヤモヤした感じがあって、そのため頭がスッキリしないし集中しない。
ここで判断が難しいことになる。
今の症状は「離脱症状」なのか「鬱の症状が治っていない」のか?
離脱症状に苦しむ前、普通に鬱で調子が悪いと言っていたころの症状はこんな感じではなかったか?
「離脱症状」と考えれば、全てベンゾジアゼピンのせいにできるから、、ベンゾジアゼピンさえやめれば治ると思えて、気持ちの上では楽なんだけれど、そんなに単純にはいってくれそうもない。
今日はカイロプラクティックに行ってきたが、どうも私の頸の骨の2番目、これが前側にずれて、頭蓋骨との隙間が狭いらしい。
そこで挟まれた神経が頭全体を圧迫する感覚になると説明された。
施術後の今は、そのモヤモヤが随分なくなっているので、大枠は当たっているのだろう。
問題はその(矯正された)状態が維持できないこと。
1週間もしないうちに骨の位置が戻ってしまうのだろう。
面倒なことだが、これが治らないと根本的な解決にはならんのだろうなあ・・
泣き言ばかり言っていても仕方がない。
遅いのか早いのか?わからないが、少なくとも3カ月かけて、あの酷い離脱症状がカイロプラクティックや自浄作用のおかげで、ここまで緩和されたと考えよう。
前向きに考えて、今の症状もいずれは無くなる。
そして社会復帰し、私にとって失われた10年を取り戻すことができる、今はそう信じて進んでいきたい。
現時点で目に見えて困る点は、睡眠障害だけになったようにも思う。
胃腸障害は先週あたりから改善してきている。
寝汗に関しては、特殊な時を除き、かかなくなった。
知覚過敏は言われなければ忘れるくらいのレベル?
何より、頸部、後頭部のハリ、痛みが随分マシだ。
ではもうすっかり調子がいいかというと・・・表現が難しいのだがそうではない。
後頭部のハリ、痛みはないのだけれど、締め付けられてダルイというか、鈍いというか、モヤモヤした感じがあって、そのため頭がスッキリしないし集中しない。
ここで判断が難しいことになる。
今の症状は「離脱症状」なのか「鬱の症状が治っていない」のか?
離脱症状に苦しむ前、普通に鬱で調子が悪いと言っていたころの症状はこんな感じではなかったか?
「離脱症状」と考えれば、全てベンゾジアゼピンのせいにできるから、、ベンゾジアゼピンさえやめれば治ると思えて、気持ちの上では楽なんだけれど、そんなに単純にはいってくれそうもない。
今日はカイロプラクティックに行ってきたが、どうも私の頸の骨の2番目、これが前側にずれて、頭蓋骨との隙間が狭いらしい。
そこで挟まれた神経が頭全体を圧迫する感覚になると説明された。
施術後の今は、そのモヤモヤが随分なくなっているので、大枠は当たっているのだろう。
問題はその(矯正された)状態が維持できないこと。
1週間もしないうちに骨の位置が戻ってしまうのだろう。
面倒なことだが、これが治らないと根本的な解決にはならんのだろうなあ・・
泣き言ばかり言っていても仕方がない。
遅いのか早いのか?わからないが、少なくとも3カ月かけて、あの酷い離脱症状がカイロプラクティックや自浄作用のおかげで、ここまで緩和されたと考えよう。
前向きに考えて、今の症状もいずれは無くなる。
そして社会復帰し、私にとって失われた10年を取り戻すことができる、今はそう信じて進んでいきたい。
スポンサーサイト
Comment 0