fc2ブログ
年賀状どうしよう
2014年も残り2か月を切りました。
年末進行にはまだ早いのですが、家電量販店でプリンターをみていたら、「年賀状、どうしようかな・・」と思いつきました。

休職してから3度目の年賀状になりますが、いつも非常に困ります。
これまでは、ありきたりの年賀状が嫌で、ちょっとウケ狙いの内容で、新年早々みなさんに笑ってもらえたらいいかなって。
そういうのが多かったんですが、さすがにおちゃらけた年賀状を会社の知人に送るわけにはいきませんし・・

書くのに困るなら出さなきゃいいのにということなんですが、私どもの世代は、どうしても年賀状にこだわってしまいます。
これを読まれている現在休職されている方、すでに退職などされた方は、年賀状などどうされているのでしょう?

仕事に関係なく、今でも心配してプライベートでも声をかけてくれる社内の友人は数人にすぎません。
おそらくそれらの方々とは、定年した後もお付き合いは続くと思いますが・・
現在休職している私に対して、たまにであっても連絡をくれない会社関係の方は、もう一生会わない方も多いんじゃないでしょうか。

そういった方に対しても、年賀状という表面上のやりとりを続けた方が良いのか、これを機会に柵は捨ててしまうべきか・・

若い時には携帯電話のアドレス帳に登録されている友人の数を増やすことを考え、実際に幅広い付き合いをしてきたように思いますが、
歳をとり、今となっては通話するのはほとんど妻か親だけ。
これからの人生において、幅広くの付き合いを維持するなんてナンセンスなのかな・・・

別に年賀状を出した、貰ったからといって、関係が変わるわけでもないのですが。
出さなくなったら(貰えなくなったら?)、自分が忘れられた存在になるような気がして、怖いんでしょう。
休職している自分に自信が持てないから、余計にこんなことを考えてしまうのでしょうね。
スポンサーサイト



Comment 0

What's new?