fc2ブログ
ストレス球と頸の疾患
先週に続きまた最大級の台風が来ています。
この時間は近畿地方、これから中部・関東地方で雨風が強まりそうですね。
自律神経が狂いやすいですので体調も崩しやすいですし、何より災害なども心配です。
どうぞ、警戒されてお過ごしください。

さて、先にも書きましたように、台風などの気候の変化では私も体調を崩します。
先週の台風でも、最近気にしているストレス球による喉の違和感で辛かったのですが、今回は怠い、眠いと言った不調はあるものの、喉の違和感はあまり気になりません。

確信的なものは無かったのですが、以前からストレス球が酷い時に、後頭部と首の付け根のコリをほぐすと楽になるような感触がありました。
もともと頸に疾患があるため、後頭下筋群のコリが片頭痛や不眠、不安障害などの原因になっていると考えており、
その治療にと思って、カイロプラクティックに通っていました。

カイロの先生に言わせると、頸の骨の一つだけがずれたりしているわけではなく、いくつも悪いところがあり一度や二度の施術で治せるようなものではないということです。
一度正常な位置に矯正しても、元の悪い位置に戻るので、簡単に戻らなくなるまで根気深く慣らさなきゃいけない。
また、一か所ではなく複数箇所、悪い部位があって、ひとつずつじゃないと治療できないんですと。

そういう理由もあって、私の場合、頸の一番上の骨、そこから矯正してもらっていました。
まあ、それはそれで効果はあるんですけれど。
私があまりに、「ストレス球が辛い時には、頸の後ろをほぐすと楽になる」と主張したからか、
「では試しに」ということで、上から2番目の骨も矯正してもらいました。

「1週間様子を見て、具合を聞かせて」ということだったのですが、どうやらビンゴ!だったようです。
先週から今日まで、気になるほどの喉の不調は感じていません。

明日はまたカイロの日なので、その旨、伝えようと思いますが、
まだまだ確定診断ではないんでしょうが、つくづく私の不調には、頸の疾患(骨のズレ?)が影響しているのだなと感じます。

ほとんどの哺乳類の頸椎は七つの骨で構成されていると言われています。
私は7つのうち、いくつずれがあるのでしょうね、
そして、そのずれを一つずつ直していけば、身体に感じる不調がどんどん良くなっていくのでしょうか?

そんなに単純なものではないだろうし、時間もかかることなんだろうけれど。
「そこを直せば、症状が改善するかも」という因果性がみつかっただけでも、これからさらに良くなるんじゃないかと言った、期待を感じずにはいられません。
スポンサーサイト



Comment 0

What's new?