fc2ブログ
様子を見てください
夏風邪が治らない・・10日目。
医者には掛かりたくないが、2週間後には旅行に行くことだし、今日を逃せば週末になってしまうという事情も重なって、内科を受診してきました。

症状と言えば喉の奥の違和感(いつも言うヒステリー球とはちょっと異なる)、痰のからみ、咳。
喉の炎症だと思うので、耳鼻咽喉科にしようかと思ったのだけれども、まあとりあえずは内科かなと。
まああまり期待はしていなかったのだが、ちょっとくらいまともな検査してくれるかな、もしかしたら適切な炎症のクスリでも出してくれるかなと淡い期待あり。

で、診察。
症状の問診の後(ヒステリー球の話などしたがフーンで済んだ)、喉をチョコチョコってみて、聴診器当てて、
「喉はきれいですね、胸の音もきれいです」って。
「喉の奥はここでは見れません、クスリだしておくので、様子を見てください」って・・・

いや、それだけ?
喉の奥が辛いって言っているのに、診てもくれないの?
酷い炎症になっていたり、気管支炎になっている心配を聞きたかったんだが・・
辛いのでできれば、耳鼻科でやっているような「咽頭ネブライザー(吸引ですね)」でもやりたいんだけど、効果ないんですか?
みたいなことを聞いたら、「ここは耳鼻科ないので検査もできない、しばらく様子を見てから、まだ悪ければ耳鼻科に行ってくれ」の一点張り。

いや、できないのはわかるんだけどね・・
あんた、喉診て、聴診器当てただけやん・・(TT)
「うちは内科だから関係ない」みたいな、「クスリだしたからあと知らんよ」みたいな・・
やっぱり普通の医者なんてクソが多い。
せめて、本当に辛かったらどうするかとか、耳鼻科にも行ってみる目安とか、指導してもいいんじゃないか?

お年寄りは別にして、普段働いている人、家事が忙しい人なんてのは、ちょっとくらい調子が悪くても医者には掛からない。
大抵の場合、我慢して我慢して、それでも治らん、もしくは悪化して症状がよほど辛い、そういう状態になってやっと通院するのである。
私だって医療不信ということもあるが・・10日経っても治らず、症状が辛いからやっと通院したわけで。
それをろくな診察も検査もせずに、「様子を見てください」で済ます。

「どうせ、命に係わる疾患でもあるまいし、大げさに言うなよ」と言いたいのだろう。
おそらくそれは間違いではない。
どうせ様子を見ていても、2,3日で死ぬような悪化はしないのだろうし、よしんば急変して亡くなっても、「予見できなかったこと」として罪にも問われないんだろう。
でもね・・かなり様子を見てから来ているわけで、それに対して安心させるだけの診察も説明もしない・・
まっこと、「様子見ておいてください」というのは、医者にとって都合のいい言い回しだね。

まあ、いつものように毒を吐いてしまったが、街医者でできることなんてそれが普通なんだろう。
患者側(私)が医者に対して勝手な期待をしているだけ。
じゃあせめて、面倒くさいからと言ってすぐに追い出すではなく、納得のいく意思疎通くらいしろよ。
待合室にはほとんど患者いなかったジャン。

多くの人は違うのかもしれないが、「医者の説明は全く足りていない」「納得をさせるだけの信頼感が築けていない」と感じ、「様子を見ておいて、次また来て」で済まされるいい加減さに我慢できなくなっている。
そんな私と医者の関係がきっと不健全なのでしょうね。
スポンサーサイト



Comment 6

Otsay

こんにちは。

こういった対応は多いですよね。

様子見てといわれると、うんざりしますね。様子見て、治らないから行くんですものね。

私は、運がよくないのか、ひどい医療をされた経験が何回もあります。通説でもなくて、有力説でもなくて、個人の経験でもなくて、ただ、その場を取り繕うために、適当なことをいわれるといったことは、普通に多すぎるくらいあります。うんざりします。

やってもやらなくても保険請求できる金額は、あまり変わらないから、こうなるんでしょうか。

2014/08/29(Fri) 18:52

Edit | Reply | 

CaliforniaRocket

Re: タイトルなし

> Otsay さん

こんにちは。

これ書いて読み返したら・・
なんか、「被害妄想のクレーマーかな?」なんて考えたんですけれどね。
私たちが客観的に見て「酷い目に合った」のかどうかは置いておいても、診察室で粘られ無いように追い払うようにして、適当なことを言うということは多々ありますよね。

いくら忙しいのか、患者が多いのか知りませんが、ベルトコンベア作業していいはずがなく、
特にこういった、人とのコミュニケーションで成り立つ仕事をしているんだから、
「こいつら、どうせ何も知らないんだから、適当にあしらっておけ」ではなく、真摯に患者と向き合ってほしいものです。

これもよく言われることですが、日本の健康保険制度の弊害かもしれません。
アメリカあたりではもちろん治療費も違うんでしょうが、適当にあしらうなんてことをすれば、二度とその医者にはかからないでしょう。
また患者の方も、日本の街医者を「薬局」か「薬箱」程度に考えている節もあって、簡単に通院する側面もありますから、
われわれ患者側にも責任はあるのかもしれませんね。

2014/08/29(Fri) 21:04

Edit | Reply | 

Mina

こんばんは。
痰や咳ってしつこいですよね。蓮根のどあめはちょっと効きますよ。

ロケットさん、どんどん毒を吐いてください。
読ませてもらってスカッとしますよ。本当に勉強して医学部出てるの?って医者もいますね。お金をわんさか積んで入れる医学部もありますしね。

ロケットさんは、頭痛とか痺れとかの身体症状は今は全くないんですか?

2014/08/30(Sat) 21:38

Edit | Reply | 

CaliforniaRocket

Re: タイトルなし

> Mina さん

こんにちは。

のどあめもいろいろと試したんですけれどね・・
私の場合、龍角散ののどあめが少し効くように思います。

身体症状ですね、
まだ少しは残っていますが、私は断薬1年過ぎたあたりから、体感的に治まったように思います。
特に関節の痛みとか手足のしびれ、神経過敏なんかは、今ではほとんど感じていません。
頭痛も軽くはなりましたが、こめかみあたりが重いことがたまにあって、そういう時は機嫌が悪いと妻も言っています(^^;

今一番困ることは、睡眠が不安定なことと、食欲があまりないことくらいです。

2014/08/30(Sat) 21:50

Edit | Reply | 

シンシア

現在の医療制度については、色々と言いたいことは数々と有りますが。。。
酷い目に遭いましたね。
気管支炎を疑う程、ヒューヒューゼイゼイとお苦しいのでしょう。
10日も治らないとは、異常事態ですものね。
耳鼻科は子供が本当に多く詰めかけていますし、内科に行かれた気持ちはよくわかります。
もうちょっと、真摯な対応していただきたかったものですよね。

気休めかもしれませんが、薬局さんでクフウゲドクトウ(全量処方のもの)をお買い求めになられてみては如何でしょうか。
離脱時には喉が酷く乾きやすくもなりますので、風邪症状が酷く出ても不思議ではありません。もっとも、もう、離脱はほぼ終えられたようですが。

私も離脱時に酷く喉が乾きやすくなりまして、喉を長い間、酷く痛めました。
ダメもとで、クフウゲドクトウを4日ほど飲みましたところ、喉の酷い痛みから解放されました。
就寝時にマスクをお試しになってみては如何でしょうか。
御大事にされてください。

2014/09/01(Mon) 13:19

Edit | Reply | 

CaliforniaRocket

Re: タイトルなし

> シンシア さん

お心遣い、ありがとうございます。

仰られるように離脱はほぼ終えたと感じていますが、やはり断薬してから以降、風邪をひいてもなかなか治らないことが続いています。
しかも末期になってから、喉の違和感や詰りが気になります。
以前から喉は弱かったですので、弱いところに出るのでしょうね。

息苦しいという感覚もあることから、マスクをしてしまうと気になって寝られなくなるのですよ・・
エアコンで湿度を下げてしまうのもいけないのでしょうが、(最近は別にして)あの暑さではエアコンかけないとさらに寝られないという・・・
ケアはしているつもりですが、生息できる環境の幅が非常に狭くなっています(^^;
難しいですね。

お薬は少し調べてみます。
あと、家庭で使えるネプライザなんかも候補にいれているんですよ。

どうもありがとうございました。

2014/09/01(Mon) 13:46

Edit | Reply | 

What's new?