昨日は久しぶりの不眠に見舞われました。
ブログを読み返してみると、2週間ぶりくらいでしょうか。
本当に良くなっているのかどうか・・・
台風のせい?スーパームーンのせい?
それほど悲観的な気分や体調ではありませんが、相変わらず、何が原因でそうなるのかわかりません。
一方、昨日はカイロの日でもありました。
最近はカイロでは、こめかみにある蝶形骨を解してもらうのが定番になっています。
ここをいじってもらっていると、普段は気が付かないことが多いのだが、こめかみの部分に痛みというか、圧迫感があったことに気が付く。
そして施術中、気持ちが良くって、寝てしまいそうになる。
不眠の時は、どうもこめかみが重いような、不快感、違和感があるようです。
気持ちが良いのだが、逆に不眠になるのはカイロに行った日が多いようにも思います。
蝶形骨を解してもらうと詰りが取れたように感じてスッキリするのですが、直後にはどうもこめかみの感覚が敏感になるのかもしれません。
いずれにしろ、ここの感触が睡眠にも影響しているように思われ、不眠改善のためのカギになるんじゃないかと考えています。
こめかみのマッサージくらい自分でもできるので、寝られない時は自分で解してみようと思い、やってもみましたが・・
いざ、寝られないとなったら、どんな小細工、なにをやっても寝られないことが多いようです。
ちょっとした運動で寝られることもあるんですが・・・
寝られないときは、どうしたら寝られるかと必死に考えず、寝ようと考えず、いつか寝れるわ程度に開き直るのが、後々の体調にも精神状態にも良いことは、経験上わかっています。
なるように身を任す、パニック症状の時と同じ。
悪くなるときは何をしたって悪くなるし、いったん落ちてしまって回復するのを待つのが早い。
わかっちゃいるんですけれどね・・・
不眠を抱える同志の方々・・・辛いですね。
何年も経験していますが、なかなか開き直りの境地に達せていません。
ブログを読み返してみると、2週間ぶりくらいでしょうか。
本当に良くなっているのかどうか・・・
台風のせい?スーパームーンのせい?
それほど悲観的な気分や体調ではありませんが、相変わらず、何が原因でそうなるのかわかりません。
一方、昨日はカイロの日でもありました。
最近はカイロでは、こめかみにある蝶形骨を解してもらうのが定番になっています。
ここをいじってもらっていると、普段は気が付かないことが多いのだが、こめかみの部分に痛みというか、圧迫感があったことに気が付く。
そして施術中、気持ちが良くって、寝てしまいそうになる。
不眠の時は、どうもこめかみが重いような、不快感、違和感があるようです。
気持ちが良いのだが、逆に不眠になるのはカイロに行った日が多いようにも思います。
蝶形骨を解してもらうと詰りが取れたように感じてスッキリするのですが、直後にはどうもこめかみの感覚が敏感になるのかもしれません。
いずれにしろ、ここの感触が睡眠にも影響しているように思われ、不眠改善のためのカギになるんじゃないかと考えています。
こめかみのマッサージくらい自分でもできるので、寝られない時は自分で解してみようと思い、やってもみましたが・・
いざ、寝られないとなったら、どんな小細工、なにをやっても寝られないことが多いようです。
ちょっとした運動で寝られることもあるんですが・・・
寝られないときは、どうしたら寝られるかと必死に考えず、寝ようと考えず、いつか寝れるわ程度に開き直るのが、後々の体調にも精神状態にも良いことは、経験上わかっています。
なるように身を任す、パニック症状の時と同じ。
悪くなるときは何をしたって悪くなるし、いったん落ちてしまって回復するのを待つのが早い。
わかっちゃいるんですけれどね・・・
不眠を抱える同志の方々・・・辛いですね。
何年も経験していますが、なかなか開き直りの境地に達せていません。
スポンサーサイト
Comment 2
おこちゃん
身体が重くて、目はショボショボしているの、眠いけど
寝られない。
以前鍼灸を続けていた時に、不眠症のツボや、気を頭から下げる治療もしていただきましたが、鍼灸をやったという
いつもと違う行動をする事により、尚更、気を使って、
興奮気味になり、寝られなくなっていました。
誰にも逢わず、普段の生活を刺激なくしているのが
寝られるのかなー?
昨日はお坊さんが来たため、お盆の用意、墓参りなど、
いつもと違うので寝られないです。
毎年、お盆は気分が下がります。
今年は、寝られないだけなので大丈夫だけどね。
昼間はダルいです。
ヒステリー球については、以前書きましたが、ひどかったのですが、その後検査で、逆流性食道炎が悪くなっていたため、
胃酸薬を頓服で飲んでますが、症状が消えてきました。
逆流性の為だったみたいです。
2014/08/15(Fri) 02:57
CaliforniaRocket
Re: タイトルなし
> おこちゃん さん
こんにちは。
眠たいのに寝られないって、余計に辛いですよね・・
わかります。
眠たくないなら、「徹夜して遊んじゃえ!」って開き直って、精神的にも健全なんですけれどね。
マッサージでも鍼灸でも、施術の途中は眠たかったりするんですけれど・・
いざ寝床に入って灯を消すと、頭だけがさえてきちゃって寝られない。
何をしたってムダというのはそういう意味でもあります。
そうなってしまったら、その時は何をしてもムダですけれど、日中に準備ってできるのかなって考えています。
おこちゃんさんは、「誰にも逢わず、普段の生活を刺激なく」と仰ってますが、逆に日中は思いっきり刺激的なことをして興奮する。
そこから徐々に抑えていって、寝る前には興奮するようなコンテンツを目にしない(PCとかも含めてですね)
寝られないのは興奮するべき時に興奮せず、落ち着かなきゃいけない時に落着けないという、切り替えができていないように思うんですよね。
どんな工夫をするにしろ、お互い良い眠りができますように。
2014/08/15(Fri) 12:04