今年の大河ドラマは、軍師と言われた武将、黒田官兵衛です。
同郷ということもあって、知った地名が多く、毎週楽しみに見ております。
江戸東京博物館でその特別展をやっているということで、両国まで行ってきました。

同郷(兵庫県)と言っても、私の産まれた神戸と、官兵衛が産まれた姫路とでは、約60キロと少々距離は離れています。
東京基準で考えると、距離的にはつくばくらいになるでしょうか?
全く違う地方じゃないかと、言われるかな?
元々同じ兵庫県でも、姫路あたりの播磨地方と神戸あたりの摂津地方では、歴史的にも文化は違うんですが。
姫路城が国宝ということもあって、神戸市内の小学校では確実に遠足で訪れたりするんで、馴染みは深いんです。
官兵衛の行動にかかわった武将や居城が、その年表とともに展示されていましたが。
彼が居を構えた姫路城、幽閉されていた有岡城(伊丹市)、有名な兵糧攻めのあった三木城(三木市)、重要な朋友、高山右近の高槻城(高槻市)など、全部私にとってもゆかりの場所で。
住んでいた場所もあり、距離感と言うか位置関係のイメージが非常にわきやすく、
ああ、この距離を移動したんだなとか、この地形が守備に良かったんだなとか、いろいろと思いを馳せておりました。
こういった歴史ロマンは、やはりバックボーンといいますか、事前知識があったほうが楽しめますね。
常設展では、江戸時代、そしてそれ以降の「江戸」「東京」の歴史や文化などが展示されていました。
外国の方も多く来館されており、江戸の建築や出版物などの文化を楽しまれているようでした。
しかし、この博物館、広いですね・・
全部で4,5時間、歩きっぱなしで、集中力の乏しい現時点のメンタルでは疲れました・・
さて、疲れて今日は寝られるでしょうかね。
おやすみなさい。
同郷ということもあって、知った地名が多く、毎週楽しみに見ております。
江戸東京博物館でその特別展をやっているということで、両国まで行ってきました。

同郷(兵庫県)と言っても、私の産まれた神戸と、官兵衛が産まれた姫路とでは、約60キロと少々距離は離れています。
東京基準で考えると、距離的にはつくばくらいになるでしょうか?
全く違う地方じゃないかと、言われるかな?
元々同じ兵庫県でも、姫路あたりの播磨地方と神戸あたりの摂津地方では、歴史的にも文化は違うんですが。
姫路城が国宝ということもあって、神戸市内の小学校では確実に遠足で訪れたりするんで、馴染みは深いんです。
官兵衛の行動にかかわった武将や居城が、その年表とともに展示されていましたが。
彼が居を構えた姫路城、幽閉されていた有岡城(伊丹市)、有名な兵糧攻めのあった三木城(三木市)、重要な朋友、高山右近の高槻城(高槻市)など、全部私にとってもゆかりの場所で。
住んでいた場所もあり、距離感と言うか位置関係のイメージが非常にわきやすく、
ああ、この距離を移動したんだなとか、この地形が守備に良かったんだなとか、いろいろと思いを馳せておりました。
こういった歴史ロマンは、やはりバックボーンといいますか、事前知識があったほうが楽しめますね。
常設展では、江戸時代、そしてそれ以降の「江戸」「東京」の歴史や文化などが展示されていました。
外国の方も多く来館されており、江戸の建築や出版物などの文化を楽しまれているようでした。
しかし、この博物館、広いですね・・
全部で4,5時間、歩きっぱなしで、集中力の乏しい現時点のメンタルでは疲れました・・
さて、疲れて今日は寝られるでしょうかね。
おやすみなさい。
スポンサーサイト
Comment 2
Mina
こんにちは。
博物館行かれたり、温泉行かれたり、ロケットさんは、もうほとんど離脱症状もなく断薬成功な感じですね。
私はずっと関西で新婚当時、伊丹に住んでいましたが、有岡や、高槻、三木にお城があったことは、知りませんでした。
歴史お詳しいですね。
去年の11月末に減薬を始めてから、テレビがまともに見れなくなり、特に
音がだめで、娘がドライヤーかける時はずっと耳をふさいでました。
ロケットさんは、音は大丈夫でしたか?
今はテレビも楽しめるようになりましたが。
2014/07/07(Mon) 17:03
CaliforniaRocket
Re: タイトルなし
> Mina さん
こんにちは。
無理をしたこともあったのですが・・
私は、断薬直後から、結構外出や、運動などができていたんですよ。
ちょっとめまいがするな、頭や頸が痛いな、寝られない起きられないな、なんて言いながらも、泊りで出かけたりしていました。
断薬1週間は、インフルエンザのような症状で、全く動けませんでしたけれど・・
無理して動いていたことで、引きこもりにならなくて済んだのかもしれません。
歴史は決して詳しいわけではないんですよ。
住んでいた近くに城跡があったり、親がその近辺の出身だったりで、話を聞いていたせいかもしれません。
音がうるさい・・というか、過敏になること、よくわかります。
私の場合、TVはあまり感じませんでしたが、妻が洗い物をする水道の音が気になって、「うるさい!」と叫んでしまったことがあります・・
妻には悪いことをしましたが、我慢できないんですね(^^;
あと、窓からの光がまぶしくて仕方なかったり、生ごみのにおいが我慢できなかったり・・
全ての感覚が過敏になってしまって、苦労しました。
今でも少し、残っているように思います。
2014/07/07(Mon) 18:59