巷では「サウナ」がイケているそうです。
我々の年代だとオッサンの趣味と言うイメージが強かったのですが、「いまや芸人をはじめスポーツ選手、女優、歌舞伎役者、さらにアイドルまでもがサウナーを公言するほど市民権を得ているカルチャー」だそうである・・
知らなかった・・本当か??(^^;
ちなみに、日本初のサウナ専門誌『Saunner』が、3月7日(サウナの日)創刊されたとか・・・
サウナと言うと、ベンゾジアゼピンの解毒として効果があるという話もよく聞きます。
東京DDクリニックでも取り入れてると聞きますし、ブログでもその効果を絶賛されているのを何例か見ました。
そのメカニズムに関しては諸説ありますが、ここでは省略します、ググればすぐにわかると思いますので。
普通なら、サウナに入ろうと思えば、専門の店舗に通うか、大きな銭湯にでも行かなきゃなんないんで、それほど頻繁に入る方は少ないんじゃないでしょうか?
ところが私の場合、半年ほど前からスポーツクラブにほぼ毎日のように通っており、そしてスポーツクラブにはサウナは付き物!
ということで、週4日以上の頻度で、毎回20分程度はサウナに入り、汗を流しております。
うーん、俺って時代の最先端をいった、イケてる男!!
まあ、先ほどの話のように、汗をかけば解毒作用があるんじゃないかって、それを期待したこともあります。
個人的な感想としてとってもらえればいいんですが、これだけ頻繁にサウナに入っていても、それで体調が回復したとか、身体が楽になったという感覚はありませんねえ・・
確かに、入った後はスッキリはしますけれど、普通に入浴しても気持ちよさは一緒かと。
昨日のブログに書きましたが、逆に汗をかきすぎて、そのくせ水分しか補給しないから、ミネラル不足の一因になっているかもしれません。
サウナの有用性については、そのほかにも指摘されていますから、悪いことは無いんでしょうけれど。
即効的な体調の改善ではなく、継続して少しずつ効果が出てくるものかもしれませんね、
自律神経の調整にも効果があるといいますし。
ただ結構体力は使いますし、炎症があるときに熱を加えるのはあまりよくないそうですから、身体に良いと真に受けず、体調に合わせて行うのが、なんでも基本ですね。
我々の年代だとオッサンの趣味と言うイメージが強かったのですが、「いまや芸人をはじめスポーツ選手、女優、歌舞伎役者、さらにアイドルまでもがサウナーを公言するほど市民権を得ているカルチャー」だそうである・・
知らなかった・・本当か??(^^;
ちなみに、日本初のサウナ専門誌『Saunner』が、3月7日(サウナの日)創刊されたとか・・・
サウナと言うと、ベンゾジアゼピンの解毒として効果があるという話もよく聞きます。
東京DDクリニックでも取り入れてると聞きますし、ブログでもその効果を絶賛されているのを何例か見ました。
そのメカニズムに関しては諸説ありますが、ここでは省略します、ググればすぐにわかると思いますので。
普通なら、サウナに入ろうと思えば、専門の店舗に通うか、大きな銭湯にでも行かなきゃなんないんで、それほど頻繁に入る方は少ないんじゃないでしょうか?
ところが私の場合、半年ほど前からスポーツクラブにほぼ毎日のように通っており、そしてスポーツクラブにはサウナは付き物!
ということで、週4日以上の頻度で、毎回20分程度はサウナに入り、汗を流しております。
うーん、俺って時代の最先端をいった、イケてる男!!
まあ、先ほどの話のように、汗をかけば解毒作用があるんじゃないかって、それを期待したこともあります。
個人的な感想としてとってもらえればいいんですが、これだけ頻繁にサウナに入っていても、それで体調が回復したとか、身体が楽になったという感覚はありませんねえ・・
確かに、入った後はスッキリはしますけれど、普通に入浴しても気持ちよさは一緒かと。
昨日のブログに書きましたが、逆に汗をかきすぎて、そのくせ水分しか補給しないから、ミネラル不足の一因になっているかもしれません。
サウナの有用性については、そのほかにも指摘されていますから、悪いことは無いんでしょうけれど。
即効的な体調の改善ではなく、継続して少しずつ効果が出てくるものかもしれませんね、
自律神経の調整にも効果があるといいますし。
ただ結構体力は使いますし、炎症があるときに熱を加えるのはあまりよくないそうですから、身体に良いと真に受けず、体調に合わせて行うのが、なんでも基本ですね。
スポンサーサイト
Comment 4
Otsay
おはようございます。
サウナ、人気なんですね。
CaliforniaRocketさんは20分入るのですか。長い???ですね。そんなもんでしょうか。
サウナは、私の通っているスポーツクラブでも、平日でも人気があるように思います。一方、ミストサウナは、プールサイドにあるということもあるのですが(プールに来る人しか入れない)、これが人気があまりありません。誰も入っていない時間が圧倒的に多いです。
なんとなくですが、ミストサウナのほうが、体に優しい感じがして、入っていても、心地いい感じがしますので、プールにいったときは、ときどき利用しています。
私も、ミストサウナ(サウナも)の効果は、それほど実感してません。しかし、汗をかくことは気持ちいい感じがしますので、それなりにいいのでは思っています。
2014/06/29(Sun) 07:40
CaliforniaRocket
Re: タイトルなし
> Otsay さん
こんにちは。
確かにミスとサウナの方が心地いいですね。
温湯の温泉に長時間つかるみたいで、副交感神経が更新してリラックスできそうです。
こういったリラックスの効果と、解毒の効果が両方あるのですかね?
まあ、効果があるからなんてややこしく考えないで、気持ちいいから入る程度の考えの方が良いですよね。
結果として体調が良くなればいい程度で。
スポーツクラブだって、大きく期待したわけではなく、結果として効果があったような感触ですよね。
こういった、良い習慣を積み重ねていければいいんだと思うんですが・・
2014/06/29(Sun) 12:02
おこちゃん
サウナ20分ですか!!
負担かかりませんか?
私、サウナ暑くて苦しくなりますから、数分です。
ジムで身体動かした後のお風呂は 気持ちがイイでしょうね。
たまにしか行けませんが、日帰り温泉の岩盤浴は、いい感じします、
芯から、低温でジックリ汗をかくと、岩盤着が、何とも言えない、
汗以外の臭いがするんです。
きっと、なにかの毒素が中から、出てくるのでしょうが、早々は行けないのが、難点ですね。
2014/06/29(Sun) 18:05
CaliforniaRocket
Re: タイトルなし
> おこちゃん さん
こんにちは。
負担・・なんですかね?
あまり、何も考えずに入っていましたが。
日によって時間はまちまちなんですが、8分くらいをワンセットとして、2セットから3セット入るのが普通となっています。
疲労感はあまり感じていません。
岩盤浴もいいですよね。
私も、断薬の初期には温泉&岩盤浴によく通っていました。
サウナよりも、身体に優しい感じがしますよね。
私の場合、現在休職中ですし、「治療」だと思って、結構頻繁に温泉やスーパー銭湯に通っていました。
回復につながったかどうかわかりませんが、少なくてもその時だけは楽になったように思いますし、頻繁に行って良かったと思っていますよ。
働いている方や家事で忙しい方は、難しいですね。
2014/06/29(Sun) 21:21