闘病・断薬とは全く関係ない話ですが、このところネタも減ってきているので・・
このひと月ばかり、株式投資(投機と言った方がいいかも・・)の成績が非常に良い。
どれくらい好調かと言うと・・
ちょうど1年前ににブログで、働けないなら株式投資で生計を立てられないか?(「資産運用」)といった夢のようなことを書いたのだが、現在のペースを保てるならば、十分に生計は維持できそうなレベル。
私の取引が優秀と言うわけではなく、世間一般的にも好況だったようで、
日経平均といった指数値でも1割くらい値が上がっていますので、含み資産が1割程度上がっていても不思議ではありません。
世間的に好況な時に好調なのは当たり前で、損をする時期もあるだろうし、年間通じたらそんなに上手くいくはずもありませんが。
しかし、収入も減っていることですし、素直に臨時収入には喜びたいところです。
あとは、好況の後に必ず来る、不況にどう対応するか・・・それが年間通じてプラスにするために一番重要なことなのでしょう。
ギャンブルと体調を一緒にして語ってはいけないと思いますが。
良い時は素直に喜び、悪い時には破たんしないように我慢をして、そして引き締める。
トータルで見たときに、以前よりも上がっている、元気がたまっていることが理想。
悪い時に、うまく乗り切ることができれば、あとは上がるしかない。
悪くなってから、急にあたふたするのではなく、
良い時から、その時どう対処するか、いざと言う時にどうするか、そういうことを考えておいた方が良いのでしょうね。
努力して工夫した以上の落ち込みがあった時は仕方がありませんが・・・
このひと月ばかり、株式投資(投機と言った方がいいかも・・)の成績が非常に良い。
どれくらい好調かと言うと・・
ちょうど1年前ににブログで、働けないなら株式投資で生計を立てられないか?(「資産運用」)といった夢のようなことを書いたのだが、現在のペースを保てるならば、十分に生計は維持できそうなレベル。
私の取引が優秀と言うわけではなく、世間一般的にも好況だったようで、
日経平均といった指数値でも1割くらい値が上がっていますので、含み資産が1割程度上がっていても不思議ではありません。
世間的に好況な時に好調なのは当たり前で、損をする時期もあるだろうし、年間通じたらそんなに上手くいくはずもありませんが。
しかし、収入も減っていることですし、素直に臨時収入には喜びたいところです。
あとは、好況の後に必ず来る、不況にどう対応するか・・・それが年間通じてプラスにするために一番重要なことなのでしょう。
ギャンブルと体調を一緒にして語ってはいけないと思いますが。
良い時は素直に喜び、悪い時には破たんしないように我慢をして、そして引き締める。
トータルで見たときに、以前よりも上がっている、元気がたまっていることが理想。
悪い時に、うまく乗り切ることができれば、あとは上がるしかない。
悪くなってから、急にあたふたするのではなく、
良い時から、その時どう対処するか、いざと言う時にどうするか、そういうことを考えておいた方が良いのでしょうね。
努力して工夫した以上の落ち込みがあった時は仕方がありませんが・・・
スポンサーサイト
Comment 5
Otsay
こんにちは。
株式投資が好調とのこと、あめでとうございます。
私のほうが、投資関係は、足を洗うことに注力しております。食事を変えて、玄米菜食にしたら、ギャンブルといったものに興味がなくなったようにも思います。これは因果関係がはっきりしませんし、すぐにギャンブルをしたくなるかもしれません。
6月は、優待を取らないといけませんね。
3月、9月のような優待が毎月あれば、私のような零細元投資家であっても、質素に暮らせるのですが、大きく減らしてしまった資金では無理ですね。
では、お気をつけて、資産を増やしてください。
2014/06/13(Fri) 16:10
Otsay
私のほうが、⇒私のほうは、 でした。
2014/06/13(Fri) 16:11
CaliforniaRocket
Re: タイトルなし
> Otsay さん
こんにちは。
日経平均のサイコロで10勝2敗とかでしたから、
ロングで持ってたら、「そりゃ勝つだろう」ってな地合でしたから、偉そうには言えないのですが(^^;
けれど人間、勝っているときは、ギャンブルしている気なんて全くなくて、当然のように思ってしまいますから。
自戒の意味も込めて、悪い時のことをしっかり意識して取り組みなさいよという思いを込めて日記にしてみたわけですが・・
そんなに上手くいくなら、苦労はないですね。
6月の優待でお勧めってありますか?
マクドナルドとか小僧寿しなんかが、人気しそうですね。
2014/06/13(Fri) 19:53
Mimzy
自戒の念を込めて書きますが、株は本当に気をつけた方が良いです。
私も株でぼろ儲けしていた時期がありましたが、一度の失敗でそれまでの儲けがすべて吹き飛んでしまいました。
ライブドア、三菱自動車、大王製紙、東京電力など思いつくだけでもいろいろな事件がありました。
今は新興国の国営企業の株だけ保有しており、毎年5%の配当だけ受け取っていますが、余裕が出来たら売り払って新興国の不動産投資に回したいと思っています。
2014/06/14(Sat) 22:30
CaliforniaRocket
Re: タイトルなし
> Mimzy さん
こんにちは。
確かに、「この企業が・・・?」なんてびっくりするような事件もありましたね。
調子に乗ってはいけません。
リスクを負っていなければリターンもありませんが、
リスクを忘れてはいけませんね。
2014/06/15(Sun) 15:14