梅雨に入り、関東地方の天候は急変が続いています。
昨日も「いい天気だ」と思い洗濯物を干したまま出かけたら、一瞬のうちに「一天にわかにかき曇り」ってやつで。
青梅地方ほかで、24時間降水量が6月の観測史上最多とか・・・
気圧の変化などで体調を崩しやすい、自律神経失調の私なんかからしたら、けっこうストレスフルな環境になっています。
ところが、雨が降ったおかげか、気温の方は「真夏か!!」というようなうだるような暑さからは脱したようです。
おかげさまで、なんだか今週に入って、また調子を持ち直してきたように思います。
私の具合は気圧よりも気温に大きく影響され、その高さと反比例するようです。
東京地方の先週の気温変化を見てみると、最高気温が34℃、最低気温が18℃。
実に16℃もの温度変化があったことになります。
自律神経のコントロールが上手くいかない者にとっては、この温度変化に対応して体温やその他身体の作用機関を順応させることが難しいんでしょうね。
しかし、考えようによっては、これだけの周囲環境の変化があっても、この程度の体調悪化で済んでいるという、ポジティブな考え方もできます。
昨年のこの時期は、こんなに急激な天候や気温の変化は少なかったにもかかわらず、体調の変化は大きかったように思います。
1年も経っていますから、それだけ体調は安定してきたのかな。
それに・・社会復帰したら、環境の変化だけではなく、様々なストレッサーが身に降りかかるわけで。
その都度その都度、身体を対応させていかなきゃいけないわけですよね。
最近の気候や温度の急変によりストレスがかかるのは、そのための訓練と考えることにします。
昨日も「いい天気だ」と思い洗濯物を干したまま出かけたら、一瞬のうちに「一天にわかにかき曇り」ってやつで。
青梅地方ほかで、24時間降水量が6月の観測史上最多とか・・・
気圧の変化などで体調を崩しやすい、自律神経失調の私なんかからしたら、けっこうストレスフルな環境になっています。
ところが、雨が降ったおかげか、気温の方は「真夏か!!」というようなうだるような暑さからは脱したようです。
おかげさまで、なんだか今週に入って、また調子を持ち直してきたように思います。
私の具合は気圧よりも気温に大きく影響され、その高さと反比例するようです。
東京地方の先週の気温変化を見てみると、最高気温が34℃、最低気温が18℃。
実に16℃もの温度変化があったことになります。
自律神経のコントロールが上手くいかない者にとっては、この温度変化に対応して体温やその他身体の作用機関を順応させることが難しいんでしょうね。
しかし、考えようによっては、これだけの周囲環境の変化があっても、この程度の体調悪化で済んでいるという、ポジティブな考え方もできます。
昨年のこの時期は、こんなに急激な天候や気温の変化は少なかったにもかかわらず、体調の変化は大きかったように思います。
1年も経っていますから、それだけ体調は安定してきたのかな。
それに・・社会復帰したら、環境の変化だけではなく、様々なストレッサーが身に降りかかるわけで。
その都度その都度、身体を対応させていかなきゃいけないわけですよね。
最近の気候や温度の急変によりストレスがかかるのは、そのための訓練と考えることにします。
スポンサーサイト
Comment 5
Otsay
おはようございます。
最近、すごく暑かったり、雨で急に寒くなったり、雨でもムシムシしたりと、体調崩している人も多いのでは思います。
私も、当然に体調を崩していいのかなと感じるのですが、食事を変えたのが、効いていて、調子が良いです。厳格な食事療法とは遠いものと思いますが、こんなにも効くとは思ってませんでした。スポーツクラブのときも、もっと早くやれば良かったと思いましたが、スポーツクラブよりも、もっとはっきり短期間で効果がありました。
CaliforniaRocketさんも体調は安定に向かいつつあるということですね。もうそろそろ、戻って欲しいですよね。
最近、体調が良いと感じる時間が増えて、やっぱりこれくらいか、それ以上の調子でないと、働くのは無理と思いましたし、逆に、こんな調子が続くのなら、軽いものであれば働けると思いました。
2014/06/11(Wed) 08:32
CaliforniaRocket
Re: タイトルなし
> Otsay さん
おはようございます。
ブログも拝見していますが、最近はなかなか調子が良いみたいですね。
しかも、食事の調整で改善したとのこと・・断薬後長くなっても、まだまだ思わぬことが体調に影響を与えることがわかって、驚かされるばかりですね。
良いことは私も見習いたいものですが・・
なにせ、まだ食欲がわかないというか、食べられるものが限られるというのか・・
いまだ偏食であったりして、食べられるものを食べているという感じなので、制限をつけてコントロールするというのは難しそうです。
そこを無理にでも負荷をかけるべきなんでしょうかねえ・まだ甘えているのかな(^^;
2014/06/11(Wed) 10:00
みつ
遅れました。
全てとはどこまでの範囲ですか?の問いに
だから全てです!
緊急医療も再生医療も週末医療も、内科、胃腸科、産婦人科医、整形外科etcも全部‥といいたかったのですが‥
そう言えば信頼出来る歯科医師がいたな‥と思い出しました!
そうですね、どこかで間違った方向性に進む人達はいますけど、全てを否定するのは間違っていますね。
信頼出来る医師だっている。
医師も人間、人の心を信じていたいですね!
カリフォルニアロケットさん、体調は如何ですか?
僕はほんの少しずつですが、知覚など回復して来た部分を感じています。
まだ不安感、恐怖感、イライラなども強いですが、正直これが元々の症状なのか、離脱症状なのかわからなくなってますね(--;)
一つ言える事はこの状態は必ずもっともっとよくなるって事ですかね!
頑張りましょうo(^-^)o
2014/06/11(Wed) 10:01
CaliforniaRocket
Re: 遅れました。
> みつ さん
こんにちは。
ちょっと話がずれるかもしれませんが・・
普段、仕事や生活で接する人に対して、基本的には信じているけれども、全面的にゆだねるわけではないように、
医者だって同じかなと・・基本的には自分が損をするまでして、他人の身に配慮なんてしてくれない。
もちろん、もっと酷い人、儲けしか考えない人だっているのでしょうが・・
その程度で、距離を置いてと言うか、期待もせずに付き合うのが良いのではないかと思ってます。
それだけ「意識」する価値もない問題だ、と開き直ったといいましょうか。
私も全面否定をしていて、腹を立てていましたが、そこまでムキになるのは精神衛生上よくないし、逆に損な気がしました。
ブログにも書きましたが、このところは少し調子はいいようですよ。
どうせ波がありますから、短期的な調子の変化に一喜一憂せずに、長い目で見ていきますよ。
2014/06/11(Wed) 10:46
みつ
そうですね。
信頼しているけど全ては委ねない、本当にその通りですね!
カリフォルニアロケットさんも以前は全否定な考えだったと聞いて、
やっぱり人間て自分がある程度何かしら満たされていないと自分以外を否定しがちになるのかな??なんて思いました。
身勝手だな人間‥いや自分かな(^_^;)
2014/06/11(Wed) 15:26