朝、目が覚めたときから、なんとなく違和感があった。
昨日まで良く寝られるようになっていたのに、早朝に目が覚めてどうも頭が重い。
だからと言って、普段に調子が悪いといっている、「断薬の離脱症状」とは何か違う気がする。
断薬前から、今日みたいに天気が崩れそうで崩れない、もうすぐ雨が降るというようなタイミングで、具合が悪くなるようなことはあった。
憶測にしか過ぎないけれど、気圧の変化に対して、身体の調整ができないせいか?
断薬して、離脱症状も治まってきていても、昔からのこういった症状は残っているんだろうね。
そして、・・考えすぎかもしれないけれど、離脱症状で感覚が敏感になっているので、余計に具合が悪く感じるのかもしれないです。
運動して汗でもかいたら、スカッとするのではないかと思い、午後からスポーツジムに行ってみました。
そんなに激しい運動をしたわけではないのですが、中腰の状態から立ち上がった瞬間に・・
クラクラクラ~・・立ちくらみがしました_| ̄|○
その後で血圧を測ってみたところ・・
上が104で脈拍が120!
そりゃあ、くらっとするでしょう・・低血圧症で頻脈ですか。
運動した後でこの数値ですからね・・その前はいくつだったんだってことで。
立ち上がった時に頭に血液が戻らず、立ちくらみしたんでしょうね。
朝起きたときも、具合が悪いと感じる時もそうなんでしょう。
低血圧や血行が悪かったりで、頭が重かったり、気分が悪くなったりするんでしょうねえ。
しかし、具合の悪さが、こういった数値でハッキリ裏付けられるってのも、なかなか珍しいことといいますか・・
それに原因がわかっても、治まるまで待つ以外、治す方法がないですよね・・・
低血圧そのもので死んだ人はいないようなので、我慢してればいいことなんでしょうが。
今回のような立ちくらみが、それも程度が酷いのがあって、ぶっ倒れたりせんか心配なんですね。
スポーツジムでぶっ倒れたら、出入り禁止にならんかな・・
血圧の低い時には、どんな行動をしたらいいんでしょうね。
昨日まで良く寝られるようになっていたのに、早朝に目が覚めてどうも頭が重い。
だからと言って、普段に調子が悪いといっている、「断薬の離脱症状」とは何か違う気がする。
断薬前から、今日みたいに天気が崩れそうで崩れない、もうすぐ雨が降るというようなタイミングで、具合が悪くなるようなことはあった。
憶測にしか過ぎないけれど、気圧の変化に対して、身体の調整ができないせいか?
断薬して、離脱症状も治まってきていても、昔からのこういった症状は残っているんだろうね。
そして、・・考えすぎかもしれないけれど、離脱症状で感覚が敏感になっているので、余計に具合が悪く感じるのかもしれないです。
運動して汗でもかいたら、スカッとするのではないかと思い、午後からスポーツジムに行ってみました。
そんなに激しい運動をしたわけではないのですが、中腰の状態から立ち上がった瞬間に・・
クラクラクラ~・・立ちくらみがしました_| ̄|○
その後で血圧を測ってみたところ・・
上が104で脈拍が120!
そりゃあ、くらっとするでしょう・・低血圧症で頻脈ですか。
運動した後でこの数値ですからね・・その前はいくつだったんだってことで。
立ち上がった時に頭に血液が戻らず、立ちくらみしたんでしょうね。
朝起きたときも、具合が悪いと感じる時もそうなんでしょう。
低血圧や血行が悪かったりで、頭が重かったり、気分が悪くなったりするんでしょうねえ。
しかし、具合の悪さが、こういった数値でハッキリ裏付けられるってのも、なかなか珍しいことといいますか・・
それに原因がわかっても、治まるまで待つ以外、治す方法がないですよね・・・
低血圧そのもので死んだ人はいないようなので、我慢してればいいことなんでしょうが。
今回のような立ちくらみが、それも程度が酷いのがあって、ぶっ倒れたりせんか心配なんですね。
スポーツジムでぶっ倒れたら、出入り禁止にならんかな・・
血圧の低い時には、どんな行動をしたらいいんでしょうね。
スポンサーサイト
Comment 8
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2014/05/27(Tue) 11:49
CaliforniaRocket
Re: ご無沙汰振りです。
> 鍵コメさん
こんにちは。
これからスタートですね。
波はあると思いますが、ゆっくり進みましょうね。
血圧に良い食事って、知識があまりありませんが、あるのでしょうかね?
高血圧を抑える食事というのは聞いたことがあるのですが、低血圧対応の食事なんてあるのですか?
低血圧は病気扱いではないので、私は見たことがないのですが、情報があれば教えてくださいね。
2014/05/27(Tue) 15:17
おこちゃんちゃん
私は低血圧で、父もそうでした。
低血圧は余り問題にされませんが、医者に聞いたら、自分で、症状を感じる場合に、低血圧症になるそうです。
症状がでなければ、治療はしませんが、症状が出る人には、薬がありますよ。
私は、上が55位になった事がありますが、50を切るとショックを起こすそうです。
このころは、動けませんでしたね。
父は、倒れた事があります。
知り合いのおばさんは、お風呂で低下して、死んでしまいましたから、低血圧でも、死にますヨ。
急に上がっても、怖いですしね。
ちょっと、普通の人並の数値になっただけで、動悸がします。
お食事は、ネットで見た事ありますが、、忘れちゃいました~!
2014/05/27(Tue) 16:48
CaliforniaRocket
Re: タイトルなし
> おこちゃんちゃん さん
こんにちは。
55ってすごいですね。
私の場合、酷くても100切る程度だから、それで不定愁訴が出ていたとしても、治療対象にはならないと思います。
あまり薬を飲みたくない・・という個人的感覚もありますし・・・
気長になりますが、食事などの生活習慣や運動習慣で、うまくコントロールできるようになりたいものです。
2014/05/27(Tue) 16:58
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2014/05/27(Tue) 17:35
Otsay
おはようございます。
低血圧で立ちくらみですか。スポーツクラブで運動前後に血圧測りましょうとアナウンスしてますが、調子がよくないと数値にでることもあるのですね。
CaliforniaRocketさんは、以前から、低血圧傾向だったんですか。よく書かれているように思いますが、朝、辛そうですね。
たまにしか測りませんが、下が104くらいなら、昨年であれば、普通に出ることがあるので、上104を下104と見間違えてしまいました。
私も調子がよくないときは、測ってみようと思います。
2014/05/28(Wed) 07:26
CaliforniaRocket
Re: 血圧に良い食事は‥
> みつさん
正解などなく、個人個人によって工夫していかなきゃいけないことかもしれませんね。
血圧に良い食事って言っても、高血圧の人、低血圧の人、変動が大きい人・・
すべて同じ食事が良いというのは理屈が合わないですからね。
2014/05/28(Wed) 11:28
CaliforniaRocket
Re: タイトルなし
> Otsay さん
こんにちは。
普段は上120程度なんですよ。
ところが調子が悪い時、おそらく天候が悪いなどの外乱があるときに、自律神経のコントロールができなくなってしまって、低血圧になったり頻脈になったりするのだと思います。
だから、調子が悪いのは血圧のせいかもしれませんが、大元の原因はもっと違うところ(自律神経失調とか)にあるのだと思います。
ただ、スポーツするときは測っておいた方がいいだろうなと感じました。
エクササイズ始めたとたんに、立ちくらみでぶっ倒れたら、迷惑かけますものね・・(^^;
以前に、お互い、スポーツでどこまで負荷をかけたらいいか難しいですねなんて話をしていたと思いますが。
こういった数値で、少しは目安になるかもしれませんね。
2014/05/28(Wed) 11:34