fc2ブログ
人生における仕事の比重
さて、今日はこんなことを考えていました。

昨晩は、会社の先輩が声をかけてくれて、5人で食事に出かけました。
先輩と言っても入社年度が違うだけで、学齢上は一緒、同級生、タメです。
ほぼ同時期に新卒で入社し、一緒に仕事をしたり、趣味の野球をしたり、泊りがけで遊びに行ったり。
入社以来、数十年間、一緒に成長してきた仲間でもあります。

いや、一緒に成長と言えば語弊があるのかも・・
残りの4人は、会社の中でもそこそこの地位を築き、居場所を確保しているし、
今の私の立場から見たら、会社を動かすというやりがいに満ちて生きているように見えます。

「仕事が辛い」と言っていて、決してそれは嘘ではないだろうし、他所から見るほどうらやましいものでもないんだろう。
それは重々わかるのだが・・
昔から良く知っているだけに、どうしても置き去りにされていると感じ、卑屈になってしまいます。
こんなこと考えても仕方ないし、これからどう生きるかが重要だということは、頭ではわかっているのだけど。

Yahooニュースに「置き去りにされる、“40代非正規“の貧困と孤立“」という記事が掲載されていました。
ここで紹介されていた内容は、私よりも一世代若い「就職氷河期」の時代に、正社員になれなかったことから来る貧困などの問題点を指摘したものですが。
ここで語られる言葉のいくつかに、心動かされるものがありました。

***一部引用***
「世の中、なんやかんやいっても仕事。(中略)『しっかりしなさいよ』とか、『お母さんも心配してるぞ』とか周りから言われると、相当キツイ」
「すると、だんだんと人と関わりたくなくなるんです。同級生にも会いたくないし、昔の会社の同僚とも連絡はとらない。人と会えば会うだけ、他人が妬ましくなる。」

  俺の努力が足りないのか?

  俺は能力が低いのか?

  そんな風に思いたくないから、人付き合いを避け、自分の世界に籠る。
  孤立することでしか、自分を守れなくなる


***引用終わり***

仕事がすべてではないことなんて、他人に慰められなくてもわかっていることだけれど。
なんで男って、仕事での立ち位置を、人生での立ち位置だと感じてしまうのかね・・
社会参加する方法は仕事しかないと、自分も周りも考えてしまう・・
他人から、程度の低い人間だと思われているようで、劣等感に苛まれてしまうのでしょうね。
劣等感が耐えられなくなって、他人と比較しないで良いようにと、他人との関わりを断ってしまう。
(上の記事の場合は、収入と言う別の側面の価値観もあるのだろうけれど・・)

妬むのも拗ねるのも諦めるのも・・本人が決めること。
それをする奴は弱いからだと責められないよなあ・・自己弁護しているようにも感じますが・・
今現在、卑屈になるのは仕方がないことだと思うけれど、せめて孤立せず、人の助けを借りながら、一歩ずつ前に踏み出すことをやっていこう。

今回も心配して声をかけてくれたように、困った時に、傘を貸してくれる人は優越感でやっているわけではないのだから。
スポンサーサイト



Comment 3

にゃおくん

こんばんわ。

女の場合結婚するかしないかでそう考えますよ。

私は薬を飲んでいたから多分子供は無理だったと思うし、未婚子なしのまま30代後半です。
正直結婚して子育てしている同級生を見ると劣等感自己嫌悪に陥ります。
何となくそう思ってしまうのでみんな疎遠になりました。

やっぱり
男は仕事で女は結婚出産ではないでしょうか?
立ち位置。

2014/05/22(Thu) 23:51

Edit | Reply | 

にゃおくん

文章を打ったつもりが消えていました。
すみません。

劣等感に苛まれる気持ちはよくわかります。
私の同級生で独身の方は管理職についていたりしますからね。
仕事であれ結婚であれ、劣等感の塊になってしまいます。
だから距離をとってるのかなとか今このブログを拝見して気づきました。

2014/05/22(Thu) 23:58

Edit | Reply | 

CaliforniaRocket

Re: タイトルなし

> にゃおくん さん

こんにちは。

最近はそれでも、あまり気にしなくなったんですけれどね。

女性は結婚、出産ですか?
幸せなんて、他人と比較するものではないし、自分が感じるものであって、他人から指摘されるものじゃないはずなんですけれど。

思ったほど他人は気にしてなかったりするんですよね。
被害者意識を持つなと言われても難しいことですけれど、幸せになりたければどこかで殻をやぶらなきゃいけないんでしょうね。

2014/05/23(Fri) 17:21

Edit | Reply | 

What's new?