fc2ブログ
復職へのハードル
昨日に続いて、社会復帰に関することになります。

今日は2か月ぶりに、会社に行ってきました。
産業医、そして人事担当者との面談があったからです。

これまでの面談では、症状の回復の進展が遅く、変化がないために報告することがない、
従ってまだまだ、復職に向けての具体的なアクションが思い浮かばない・・というようなことしか言えなかったのですが。
(昨年6月:将来の方針

現在は昨日も書いたように、体調を崩したときなどに不安は感じるものの、次のアクションに向けて意識が向けられるようになっています。
そうなると、産業医や人事担当者についても、過分な希望は言えないにしても、近いうちに協力をお願いすることになるかもしれないということは伝えておく必要があります。
会社側も(迷惑かもしれませんが)、受け入れるための体制とか、本当に大丈夫かチェックする仕組みも用意しなければいけませんし。

まあ、体調のほか、そういった思いも、今回は話していたわけです。
そこでは深刻な話や、シビアな指摘はなかったのですが、少し私の思惑と違うところがありました。

今は風邪で体調を崩し、睡眠が安定しなくなっていますが、回復してきたら、次のステップとしてはリワーク訓練にでも通おうと思っていることは昨日書きました。
そのリワーク訓練ですが、以前にも別の場所で経験があるのですが、おそらく内容なんて大したことがなくて、

  毎朝同じ時間に通う訓練
  数人で集まって思ったことを話し合う訓練(決してディスカッションではない)
  パソコンを使って脳トレクイズ(DSのソフトの方がマシか)
  (ひきこもりで体力のない人もいるから)ラジオ体操などの簡単な運動

なんかをやることになると思います。

個人的にはこんなこと(真剣にやられている方、スミマセン・・)を、長く続けたくありません・・
百歩譲って、毎朝同じ時間に通う訓練はためになるかとは思いましたが、せいぜいひと月くらい続けたら、さらにまた次のステップ、実際に会社に復職して短時間勤務といったものに進展させたいと思っていました。

ところが、今日、人事担当者と話したところ、
「CaliforniaRocketさんの場合、休職が長くなっていますので、復職するには最低3か月くらいリワーク訓練に通うというエビデンスがほしいですねえ」

(゚д゚)!(゚д゚)!(゚д゚)!(゚д゚)!(゚д゚)!(゚д゚)!

まあ、焦るわけではないですけれども・・
「さあ、もう大丈夫だ、頑張ろう」・・体力的にも精神的にもそう感じられるようになってから、復職できるまで最低3か月かかるということですね。
となったら、どんなに頑張っても、早くて秋口かあ・・・

会社としても、何度も繰り返して休職されたらたまらないでしょうし、慎重にもなりますわなあ。
甘かったですが、当然のことながら、私の思惑だけでは社会復帰できないというのが現実ですね。

とはいえ、少し前まではこんな話題さえ出せなかったくらい、心身ともに悪かったわけで。
まず、自分の気持ちが、前に向いている事実が一番重要ですよね。
まだまだ障害はありますが、これまでと同じように、一歩一歩クリアしていけばいいことです。
スポンサーサイト



Comment 0

What's new?