fc2ブログ
原疾患
カイロの先生と、症状の原疾患って何だろう?という話になりました。

以前にも書きましたが、私の身体に現れるさまざまな症状の大元は頸椎の異常であると考えています。
頸椎付近には迷走神経(脳から出ている末梢神経の一つで副交感神経の大部分を占める)が通っており、胸のあたりや喉、内臓の働きを司っているそうです。
その迷走神経が異常をきたすと、胸の筋肉の動きが悪くなって、しっかりと呼吸ができなくなったり、喉や胸の締め付け感がでてくることがある・・すなわちパニック障害です。

断薬したことは関係ありません。
症状としては以前からあったのですが、それが離脱症状で強調されて感じているのだと認識しています。
ではその頸椎の異常はどこで生じたかというと、20年以上前の交通事故のむち打ちの後遺症だと思っていました。

しかし、よくよく考えてみれば、事故より前の時点で、パニック障害っぽい症状が出ていたことを思いだしました。
30年近く前の学生時代に、過呼吸というか呼吸ができなくなって、身体がしびれて救急車で運ばれたことがありました。
また、ごくまれになのですが、胸やみぞおちが締め付けられるような感覚を覚えたことがありました。

もともとの原因が頸に合ったとしても、この症状は交通事故の前からあったので、原疾患はそれより前に築かれたことになります。
では、何が原因?と考えてみたのですが、心当たりがありません・・
おそらく、それまで生きてきた習慣であるとか、姿勢であるとか、そういうものが原因になっているのだと思います。
病気の原因なんて、すべてそんなものなのかもしれませんね。

原疾患が元になって、今の症状、病態の全てになっているのかどうかわかりませんが。
20代といった若い時代に、無茶や無理をして、その積み重ねによって起こした神経の不調が、巡り巡って中年になってからの鬱や睡眠障害といった精神疾患に繋がるかもしれないと思うと、
うざいオッサンと思われるでしょうが、若い人に「不摂生してたら一生後悔することになるぞ!」と言いたいですねえ。

後悔先に立たずとはよく言ったもので、
もしこの原疾患推理が当たっていたとしても、30年も続けてきた人生の習慣は簡単に変えられるものでも、治療できるものでもなし・・意味ないんですけれど。
せめてこれからの人生は、薬を飲んで症状を抑えるなんて誤魔化しはしないで、30年かけてでも生活習慣を見直していく努力をしていくべきなんでしょうね。
スポンサーサイト



Comment 4

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2014/04/09(Wed) 07:01

Edit | Reply | 

Otsay

>うざいオッサンと思われるでしょうが、若い人に「不摂生してたら一生後悔することになるぞ!」と言いたいですねえ。

全く同感です。

若いときに、年上の人から、いわれたことがあったと思いますが、気にしなかったです。
首、肩、腰など、もっと気をつけていたら。
長年の蓄積なので、そう簡単には、戻っていかないと思いますが、現状維持と改善のために運動はやっていこうと思ってます。
そこそこ生きられるという前提ですと、今からでも気を配っておけば後で苦労しないですよね。

2014/04/09(Wed) 08:46

Edit | Reply | 

CaliforniaRocket

Re: タイトルなし

> 鍵コメさん

こんにちは。

私はこうやって、精神薬服用反対のブログを書いていますが、決して精神薬を服用されている方を否定しているわけではないのです。
(一時期、そういう意識の時期もありましたが(^^;・・)

それぞれで症状も違いますし、一概に言えませんし。
まして、仕事を続けることは重要だし、収入面など事情も異なります。
頑張って仕事を続けておられる方には頭が下がります。
私など、休職できているだけでも恵まれた環境にいることを、つくづく感謝しています。

それぞれの立場の中で、どうやって根本的に治療していくのかということは重要なことですね。
私とて中年とはいえ、まだ余命何十年かあるでしょうし、将来も大事にしたいです。
まあ、現在を精一杯、無理しなきゃ生きていけないという、悲しい現実もあるのかもしれませんが・・・

2014/04/09(Wed) 11:51

Edit | Reply | 

CaliforniaRocket

Re: タイトルなし

> Otsay さん

若い、年寄関係なく、人間って楽すること、得することばかり考えますからね(^^;
自分の身に起こって初めて気が付くのかもしれませんね。

現時点で気が付いたことで、老後はかえって一般の人よりも健康で過ごせる・・なんてこともあるかもしれませんね。

2014/04/09(Wed) 11:56

Edit | Reply | 

What's new?